少子・高齢社会への対応
重点8分野の主な事業
◆だいやまーく 少子・高齢社会への対応
★ 新価値創造予算枠事業 ☆ 公共事業重点化枠事業
枠
主な事業
所管部局
具体的な事業内容
-
地域子育て支援センター事業費補助金
198,541千円
健康福祉部
地域全体で子育てを支援する基盤を形成するため、保育所や医療機関等に専任の職員を配置し、子育てに関する相談や、子育てサークルの育成など地域の子育て家庭を総合的に支援します。
-
放課後児童対策事業費補助金
166,930千円
健康福祉部
保護者が労働等により、昼間、家庭にいない小学生に児童厚生施設等を利用して遊びや生活の場を与える放課後児童クラブに対し、運営補助を行い、児童の健やかな育成を図ります。
★
(新)
地域で防ぐ児童虐待対応事業
7,396千円
健康福祉部
虐待の小さな芽を見過ごさない取組を進めるために、関係機関の相談窓口などの情報を集約し、分析・検討することで、未然防止に必要な情報のマニュアル化と相談窓口や地域への還元を図るとともに、マニュアルを活用した新たなネットワークづくりを支援します。
★
(新)
第三者評価推進事業(生活者起点による地域支え合いシステム構築事業)
17,480千円
健康福祉部
多様化する福祉サービスニーズに対応するため「生活者起点」による新しい福祉サービスを実施するとともに、質の高い福祉サービスを提供するための客観的評価についての仕組みづくりを進めます。
-
(一部新)
認定調査員等研修事業
13,006千円
健康福祉部
認定調査員、認定審査会委員、主治医、介護支援専門員の資質の向上を図るため、認定業務・ケアプラン作成等についての研修を行うとともに、介護支援専門員支援会議を開催し、ケアマネージメントリーダーの活動を支援します。
-
介護予防・地域支え合い事業
1,244,013千円
健康福祉部
要援護高齢者及び一人暮らし高齢者や家族に対し、要介護状態に陥らないための介護予防サービス、生活支援サービスや家族介護支援サービスを提供する市町村を支援し、在宅高齢者の自立と生活の質の確保を図ります。
-
乳幼児医療費補助金
588,161千円
健康福祉部
少子化対策の観点から乳幼児の医療費について、平成15年度内に対象を3才未満から4才未満に拡大します。