(単位:千円)
県民局
予算計上部局
事業名
事業概要
事業費
北勢
生活部
東海道宿場・伝馬制度制定400周年記念事業費
東海道の宿場・伝馬制度制定400周年を記念して、街道沿線の6市町、住民、企業等との協働によりウォークイベント等を実施します。
51,141
津
健康福祉部
親子ケアセンター設置事業費
育児不安を抱える親子や虐待を行っている親、被虐待児に対し、援助プログラムを提供し適切なケアを行います。また、そのためのケアプログラムの開発やケアの効果等をデータベース化するためシステム構築を行います。
8,389
地域振興部
津地域情報ネットワーク事業
平成15年度中に予定されている総合行政ネットワークの構築に関連して、県民局と市町村とのネットワーク化を円滑に推進するための情報化キーパーソンを育成します。また、地域のさまざまな情報を掲載する県民局ホームページコンテンツの拡充を行います。
3,654
生活部
ボランティア国際年地域推進事業費
県民局がボランティア団体、NPO、関係機関と連携し、ボランティア国際年に関するイベント・PR事業に取り組むことを通じて、県民のボランティアやNPOに対する認識を深めるとともに、分野を越えたネットワークの拡大や、環境整備を図っていきます。
706
生活部
地域のええとこさがし事業費
歴史街道構想推進の一環として、「歴史街道ルートガイド」を市町村と協働で作成し、地域内の歴史街道の代表的なルートや見どころを紹介するとともに、地域の「ええとこ」を情報発信します。
1,050
環境部
生ごみ堆肥化システムづくり推進事業費
地域の家庭から発生する生ごみの「減量化、堆肥化」システムづくりを目的とし、このシステムを実現するためのデータ分析や、生ごみに対する住民の意識啓発を行います。
654
環境部
里山林の保全・利用推進事業
身近な里山林や都市近郊林を、地域住民の参加による多様な活動、交流の場としてとらえ直し、自立的な活動を通じた里山林の保全・利用を推進します。
9,080
松阪
生活部
「宣長さん200年」実施事業費
本居宣長の没後200年の機会を捉え、地元住民、松阪市、事業者等との協働で記念イベントを実施し、本居宣長及び松阪市の魅力を情報発信するとともに、まちづくり、ひとづくりの継続的な活動につなげていきます。
30,000
地域振興部
生活創造圏づくり「地域価値」創出事業費
市町村・学校法人・企業など多様な活動主体に対して、経営品質向上の取組を促し、地域の総合力である「地域価値」を創出します。
4,306
健康福祉部
松阪バリアフリーのまちづくり推進事業費
保健、福祉専門職員による総合的な「意識のバリアフリー」の啓発推進を行います。
5,153
南勢志摩
※(注記)
地域振興部
南勢・南島・紀勢地域活性化検討事業費
紀勢IC(仮称)周辺地域における開通に伴う影響予測等、諸条件を踏まえて、市町村との協働により地域の総合的な活性化対策の検討を行います。
5,135
県土整備部
一般国道260号景観形成事業
住民、観光事業者、県等による検討組織を設置し、一般国道260号からのあるべき景観像や、その実現のための具体的な方策、各主体の役割分担などについて検討します。
4,000
農林水産商工部
伊勢志摩「もてなしの味交流会」開催事業費
農林水産物の生産者と観光事業者が一堂に会し、特産品のPRや料理メニューの紹介などを行う交流会を開催します。
1,300
農林水産商工部
伊勢志摩「きらり」里親支援事業費
地域資源(きらり)に磨きをかけるため、きらりの保全・活用等の活動を行う住民、NPO等を里親として募集し、アドバイザーの派遣や情報提供などの支援を行います。
1,700
伊賀
生活部
芭蕉生誕360年を契機として行うイベント(仮称)事業費
芭蕉や伊賀の持つ様々な魅力を全国に向けて情報発信するために、芭蕉生誕360年にあたる2004年に開催するイベントに向けた取組を行います。
9,165
地域振興部
木津川流域リフレッシュ事業費
県境を越えた流域圏づくりの推進と、流域に関わる多様な課題の解決に取り組むため、木津川流域リフレッシュ事業推進協議会を構成し、対話の場づくりと、普及啓発のための事業に取り組みます。
750
農林水産商工部
伊賀甲賀広域連携事業費
伊賀甲賀両地域に共通の地域資源を連携して情報発信することで、効果を高め、集客交流の拡大や地場産業振興を図ります。住民参加型の連携事業や住民・行政の協議会開催により、相互理解と交流の拡大、県境のバリアフリー化を図ります。
4,848
総合企画局
伊賀・関西戦略事業費
伊賀地域が広域的に連携・協働し、関西への情報発信力を強化することによって、関西における伊賀地域の存在感、集客力、商品・サービスの競争力を高めます。戦略会議を設置し、関西マスコミに対して効果的な情報発信を行います。
4,233
農林水産商工部
伊賀ブランド形成促進事業費
伊賀地域にある地域物産資源の情報発信を高め、集客拡大や地域の活性化を図るため、伊賀というブランドイメージを確立します。
1,162
紀北
環境部
「紀北FSCの森」活用推進事業費
国内で最初の森林認証(FSC)取得森林を活用したイベントの実施等により、環境に配慮した森林を擁するエリアとして地域のイメージアップを図るとともに、研修会の開催によりFSCの取得を促進します。
4,000
地域振興部
「紀北のきれいな海」づくり推進事業費
市町、民間事業者との協働により、地域が一体となった環境に配慮した海づくりを推進します。
5,000
農林水産商工部
海洋深層水を活用した「熊野灘の干物」ブランド化推進事業費
市町、民間事業者との協働により、海洋深層水を活用した干物の統一ブランド化を推進します。
1,000
紀南
地域振興部
紀南地域活性化推進事業費
関係市町村、各種団体、地域住民等と連携し、紀南地域の抱える課題に積極的に対処し、地域資源の活用手法など種々の検討を行います。創意工夫のもとに新たな地域づくりを進め、紀南地域の活性化を図ります。
21,297
農林水産商工部
紀南地域におけるたかな振興事業費補助金
紀南地域の中山間地の活性化と高齢者の生きがい対策とともに、地域特産物の育成を図るため、たかな栽培の振興を支援します。
2,475
合 計
180,198
※(注記)
南勢志摩県民局は、農林水産商工部と連携して、2005年集客交流戦略事業(予算額 75,000千円)に取り組みます。