このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. キッズサイト >
  4. ユニバーサルデザイン(キッズひろば) >
  5. UD出前授業 >
  6.  「ユニバーサルデザインの学校出前授業」実施希望校の募集
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 家庭福祉・施設整備課  >
  4.  施設整備・ユニバーサルデザイン班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年04月01日

ユニバーサルデザインのまちづくり

令和7年度「ユニバーサルデザイン学校出前授業」希望校の募集

三重県では、ユニバーサルデザインのまちづくりの普及啓発の一環として、県内の学校を対象に「ユニバーサルデザイン学校出前授業」の募集を行います。

「ユニバーサルデザイン学校出前授業」の実施を希望される学校は、申込書に必要事項を記入(入力)のうえ、下記申込締切日までに、郵送、ファクシミリ、メールいずれかの方法で、下記あて先までお申し込みください。
なお、学校出前授業の実施にあたりましては、授業を実施するユニバーサルデザイン団体と連携し、新型コロナウィルス感染拡大防止対策に努めていただきますようお願いします。

令和7年度出前授業内容

【講座内容】

1講義(必須)
講師からユニバーサルデザインについての話を聞いて学びます。

2グループワーク
グループに分かれて、ユニバーサルデザインに関するさまざまなテーマで考えたり、意見交換などをします。
(例1)ユニバーサルデザイン製品が誰のための、どんな工夫がされているかを
考える。
(例2)教材を使って、家の中や、町の中のユニバーサルデザインを探す。
(例3)自分たちの町のユニバーサルデザインを発見する。
(例4)当事者のお話を聞き、支え合いながら、みんなが住みよい街にするにはどうしたらよいか、一緒に考
え、話し合う。

3体験講座
車いす体験、アイマスク体験などを通して、当事者の立場に立ち、考えることにより、援助や配慮が必要な方
に対して、自分たちにできることを学びます。

<授業時間割例>

  • 講義(必須)と体験講座(アイマスク体験)を行う場合

1限目 講義
2限目 体験講座(アイマスク体験)

  • 講義(必須)と体験講座(2体験)を行う場合

1限目 講義
2限目 体験講座(A班:アイマスク体験・B班:車いす体験)
3限目 体験講座(A班:車いす体験・B班:アイマスク体験)

  • 講義(必須)とグループワークを行う場合

1限目 講義
2限目 グループワーク

内容の詳細については、下記問合せ先までお気軽にお問い合わせください。

(注記)「ユニバーサルデザイン学校出前授業」は、UDアドバイザーの皆さんが中心となって行います。
(注記)学習資料として、「ユニバーサルデザインのまちづくり」(A4 カラー 全20頁)を使用する予定です。
ここをクリックするとダウンロードできます。

くろまる津市内の小中学校でのUD講座について

津市では、市内の小中学校、自治会、企業などを対象とするUD講座を実施しています。
津市内の小中学校におけるUD講座につきましては、下記担当課へお申し込みいただきますよう、お願いいたします。

津市政策財務部政策課政策担当
電話:059-229-3101

申込書様式

ワードファイル添付(WORD:40KB)((注記)新しいウィンドウが開きます)

PDFファイル添付(PDF:8KB)((注記)新しいウィンドウが開きます)

申込締切日

出前授業開催希望日の2カ月前までにお願いします。

(注意)お申し込みいただいてから、出前授業の開催決定までに少なくとも2週間程度かかりますので、ご了承ください。

・講師決定後は、事前打合せだけでなく、実施当日までの事前学習をお願いする場合もあります。実施希望
日までに余裕をもってお申し込みください。
・児童・生徒の人数が多い場合は、ご希望の体験が行えない場合や、先生に体験講座のサポートをお願い
することもあります。その場合は、事前打合せとは別に、先生への事前レクチャーの時間を取っていた
だきますようお願いします。
・予算に限りがありますので、申込状況によっては実施できないこともあります。

お申込み・お問合せ先

三重県 子ども・福祉部 家庭福祉・施設整備課 施設整備・ユニバーサルデザイン班
514-8570(郵送の場合、専用郵便番号のため、住所の記載は不要です。)
電話:059-224-3349
ファクシミリ:059-224-2270
メール:ud@pref.mie.lg.jp

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 家庭福祉・施設整備課 施設整備・ユニバーサルデザイン班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-3349
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:ud@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000227188

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /