このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 観光 >
  4. 三重の観光 >
  5. 観光の取組 >
  6.  三重県の観光産業の実態に関する調査結果報告会・観光防災セミナーを開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  観光部  >
  3. 観光戦略課  >
  4.  観光産業魅力向上班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年03月04日

三重県の観光産業の実態に関する調査結果報告会・観光防災セミナーを開催します

県では、昨年10月から11月にかけて、観光の経済効果を地域の経済発展・活性化へつなげ、観光産業の持続可能性を高めることを目的に、県内観光関連事業者に対し観光産業の実態に関するアンケート調査を行いました。この度、本調査結果を取りまとめましたので、以下のとおり報告会を開催いたします。
また、本報告会の第2部では、アンケート調査結果も踏まえて観光防災セミナーを開催します。観光事業者の皆様や観光事業者をご支援いただく市町・団体の皆様にとって、県内観光産業の実態を知っていただく機会となりますので、ぜひご参加ください。


1.開催日時 令和7年3月17日(月)13時30分から15時30分まで

2.開催形式 オンライン(Zoom)開催 (注記)定員無し

3.内容
第1部 三重県の観光産業の実態に関するアンケート調査結果報告会
(1)観光産業の経済構造調査((注記)関連資料1を参照)
観光産業に対する来訪者の消費活動を通じて、県全体の経済波及効果を高めていくには、
域内調達率を高めることが重要です。本調査では、県内観光関連事業者に対し、サービス活
動の費目項目や調達先について調査し、県内観光産業における域内調達率を算出しました。
(2)観光事業者実態調査((注記)関連資料2を参照)
観光事業者の実態を把握するため、本調査では雇用状況やその課題、インバウンドや就業体
験の受入意向、観光危機管理に関する意識調査を行い、県内観光事業者の現状について取り
まとめました。

第2部 三重県観光防災セミナー「観光地における防災危機管理」
講師:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
上席主任研究員 筒井 康史氏
内容:観光地において「大規模災害」が起きたとしたら?それぞれの防災対策と役割分担について
考える機会を提供します。

4.申込方法等
(1)申込方法
関連リンクの申し込みフォームにて必要事項を入力のうえお申し込みください。
https://logoform.jp/form/8vMX/945283
(2)申込締切
令和7年3月14日(金)17時まで
(3)お問い合わせ先
三重県観光部観光戦略課
TEL:059-224-2830 Mail:kankost@pref.mie.lg.jp

関連資料

  • 1観光産業の経済構造調査(調査票)(PDF(1019KB))
  • 2観光事業者実態調査票(調査票)(PDF(617KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 観光部 観光戦略課 観光産業魅力向上班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2830
ファクス番号:059-224-2801
メールアドレス:kankost@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000296868

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /