このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6.  子どもの学び・体験イベント「ユメを蹴りだせ!VENCEDORキッズDAY」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年11月11日

子どもの学び・体験イベント「ユメを蹴りだせ!VENCEDORキッズDAY」を開催します

県では、地域の子どもたちの「学び」や「体験機会」を創出するため、地域の民間団体や企業等が複数で連携して、子どもや子育て家庭を対象とした各種のイベント等を開催し、地域の特性を活かした取組を継続できるよう支援する「三重県子どもの学び・体験イベント等開催支援補助金」を令和6年度に創設しました。
このたび、当補助金を活用した子どもの学び・体験イベントが開催されます。主催団体である一般社団法人V.M.E.Cは、津市・鈴鹿市を拠点に活動するサッカークラブ「VENCEDOR MIE UNITED CLUB」を運営しています。地元企業の協力のもと、スポーツ(特にサッカー)を通じて、子どもたちが地域とのつながりを学ぶ体験イベントを実施しますので、ご家族お誘い合わせの上、ご参加ください!

1 日時
令和7年11月24日(月曜日・祝日)9時から12時まで

2 場所
津市立東観中学校 体育館(津市安濃町東観音寺494-1)

3 対象
小学生とその保護者

4 内容

(1)サッカー体験プログラム
(注記)サッカー体験をご希望される方は、体育館シューズ(スリッパ・上履き)をご持参ください。
・現役選手・コーチによるスキル指導(ドリブル・パス・シュートなど)
・外国籍選手による「世界のサッカー文化」紹介
・ミニサッカーゲームやペットボトルサッカー

(2)多文化ふれあいコーナー
・ポルトガル語、ガーナ語、中国語の簡単な体験
・外国籍スタッフとの交流タイム
・サッカーを通じた異文化理解の促進

(3)地元企業との協賛ブース(地域つながり促進)
・子どもたちへのプレゼントや簡単なワークショップ
・地元グッズ販売、スタンプラリーなどで地域の魅力発信

【協賛企業】
しろまる株式会社浅井農園・・・https://www.asainursery.com/about/company/
・トマト試食ブース
強い体は赤いチカラから!浅井農園のトマトでパワーチャージ!
しろまるおざき鍼灸接骨院・・・https://ozaki-s.net/
・エコーを使った成長ブース
強いカラダは毎日のケアから!エコーで見える成長サポート!
しろまる株式会社M・Kプランニング・・・https://mkplaning.com/
・食育ブース
強いカラダは毎日の食から!
グルテンフリー体験、米粉のパンケーキ販売やオリジナルふりかけ作り体験など
しろまる虹の夢 津・・・https://nijinoyume-z.com/
・パラスポーツ体験ブース
虹のように広がる笑顔と夢!みんなで楽しむパラスポーツ!
しろまる株式会社Campbell・・・https://model-campbell.com/
・ポージング・ウォーキング体験ブース
プロのレッスンでモデルにチャレンジ!

(4)グッズ販売
・VENCEDORグッズの販売

(5)スタンプラリー
・ブースを回りスタンプをゲットしたら景品授与

5 主催
一般社団法人V.M.E.C(津市河芸町上野644-1)
URL:https://vmec.jp/
URL:https://vencedor.jp/

6 後援
三重県、みえ次世代育成応援ネットワーク

7 入場料
無料

8 事前申込
要(申込フォームからお申込みください)

9 参考
今年度、当補助金を活用してイベントを実施する民間団体・企業等を募集したところ、津市の
「一般社団法人V.M.E.C」をはじめ、鈴鹿市の「特定非営利活動法人 shining」、桑名市の「く
わな子ども食堂わくわくフレンズ」、鳥羽市の「一般社団法人kicca」、名張市の「ばりフェス
実行委員会」の5団体が採択されました。
今後の開催日程等の詳細は、以下のとおりです。
URL:https://www.pref.mie.lg.jp/d1kodomo/jisedai/p0051700021.htm

10 問い合わせ先
三重県子ども・福祉部 少子化対策課
TEL:059-224-2057 Mail:shoshika@pref.mie.lg.jp

関連資料

  • チラシ(PDF(749KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000305382

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /