このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6.  子ども応援!わくわくフェスタ2019を実施します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和元年08月29日

子ども応援!わくわくフェスタ2019を実施します
こどものまち「ミップル一番町」へようそこ!

『子どもが主役、子どもがつくる』をコンセプトに子どもが主体的に運営するこどものまち「ミップル一番町」が1日限りで誕生する「子ども応援!わくわくフェスタ」を開催します。
なお、「わくわくフェスタ」は、昨年度までに13回開催してきましたが、今年度は改めて「三重県子ども条例」の趣旨を踏まえ、子どもたちのより一層の豊かな育ちにつながるようにリニューアルして実施します。

1 日 時 令和元年10月5日(土)10時から16時

2 場 所 三重県総合文化センター 第1・2ギャラリー等
(津市一身田上津部田1234番地)

3 内 容 お仕事体験(ミップル(注記)モール)
eスポーツ(ミップルスタジアム)
子育て展示等紹介(ミップルギャラリー)
フィナーレステージショー(ミップル広場)
飲食ゾーン(ミップル広場)
(注記)ミップルとは、みえ次世代育成応援ネットワークのマスコットキャラクターです。

4 出展数 45社

5 主 催 三重県、みえ次世代育成応援ネットワーク

6 わくわくフェスタの概要
(1)こどものまち「ミップル一番町(いちばんちょう)」誕生
子どもたちがスタッフとして働いて来場者にサービスを提供するとともに、客として
ゲームやクイズを楽しむなど子どもたちが主体的に運営するこどものまち「ミップル
一番町」が1日限定で誕生します。
(2)「eスポーツ」を実施
世界的に人気が高まり、アジア競技大会や茨城国体2019で導入されるなど年齢、性
別、障がいの有無にかかわらず、みんなが対等に行え、子どもたちの様々な可能性を引き
出すことが期待できる「eスポーツ」を三重県が主催するイベントで初めて実施します。
なお、競技内容は、茨城国体でも導入されている「ぷよぷよeスポーツ」「ウイニングイ
レブン2019」の2種目です。
(3)フィナーレステージショー
わくわくフェスタフィナーレに参加を希望する子どもたちによる「パプリカ」(NHK2020
応援ソング)ダンスで締めくくります。三重高校ダンス部と津市立一身田中学吹奏楽部
が1日限定のコラボレーションで子どもたちのダンスを盛り上げます。

(注記)みえ次世代育成応援ネットワークは、平成18年6月に設立された三重県の企業と地域の団体が連携し
て、子育てに優しい地域社会づくりに取り組む地域密着型子育て応援ネットワークで、現在、1,560
を超える企業・団体が参加しています。

関連資料

  • わくわくフェスタチラシ(PDF(4MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000229794

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /