このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 福祉 >
  4. 地域福祉 >
  5. ひきこもり支援 >
  6. 報道発表等 >
  7.  「三重県ひきこもり支援ハンドブック」を作成しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 地域福祉課  >
  4.  地域福祉班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年01月26日

「三重県ひきこもり支援ハンドブック」を作成しました

県では、ひきこもりで悩みを抱えている方から少し関心がある方まで、広く県民の皆さんがひきこもりについて正しく理解し、自分事として考えていただくきっかけとなるよう、ひきこもり当事者の声や支援に役立つ情報等をまとめた「三重県ひきこもり支援ハンドブック」を作成しました。

1 内容
ひきこもり状態についての図やイラストを用いた解説や、ひきこもり当事者やその家族の体験談など、ひきこもりに関する基本的な情報をまとめたほか、市町のひきこもり相談対応窓口の一覧など、支援に役立つ情報を掲載しています。
なお、作成にあたっては、ひきこもり経験者や家族会、市町等のひきこもり支援従事者等で構成する「ひきこもり支援ハンドブック企画検討会」において、コンセプトや内容について検討するとともに、当事者やその家族に取材・調査等を行い、体験談として掲載しました。

2 発行部数
9,000部(本冊:6,000部、概要版:3,000部)

3 規格・頁数
本冊:B5サイズ、全20ページ
概要版:A5サイズ、全8ページ、A3四つ折り

4 配布先
県ホームページ(https://www.pref.mie.lg.jp/FUKUSHI/HP/m0329000054.htm)にて公開するほか、三重県ひきこもり地域支援センター(三重県こころの健康センター)や各市町のひきこもり相談対応窓口において配布します。

5 その他
ひきこもり支援に関する情報発信の仕組みとして、SNS(LINE)を活用した「みえひきこもり安心サポートライン」を開始し、ひきこもり支援に役立つ情報(ひきこもりに関するコラム、相談支援機関の取組やイベント情報等)を定期的に配信しています。当ハンドブックにもQRコードを掲載していますので、お気軽に友だち登録していただけます。

関連資料

  • 三重県ひきこもり支援ハンドブック(本冊)(PDF(3MB))
  • 三重県ひきこもり支援ハンドブック(概要版)(PDF(1MB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 地域福祉課 地域福祉班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2256
ファクス番号:059-224-3085
メールアドレス:fukushi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000270061

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /