このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 教職員 >
  4. 教職員関係研修・その他 >
  5. 教職員研修 >
  6.  南勢小学校にて、5・6年生を対象としたプログラミング講座~ロボットを動かそう~を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 研修推進課  >
  4.  テーマ研修班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成29年12月07日

南勢小学校にて、5・6年生を対象としたプログラミング講座~ロボットを動かそう~を開催します

新学習指導要領(平成29年3月公示)では、平成32年度から、小学校においてもプログラミング教育を実施していくことが示されました。このことに伴い、全国的に指導者の育成や指導方法、指導教材の開発が急務となっています。
県教育委員会では、総務省から実証事業の委託を受け、プログラミング教育を今後推進していく指導者(メンター)の育成を図るとともに、実証校を指定し、小学校における効果的なプログラミング教育を進める指導方法や指導教材を研究し、県内に普及していくこととしています。
この度、事業の一環として、実証校である南伊勢町立南勢小学校において、下記のとおり、2人のメンターが講師となり、小学校5、6年の児童を対象として、体験活動を伴ったプログラミング講座を開催します。



1 日時 平成29年12月11日(月) 13時50分から16時40分まで

2 場所 実証校:南伊勢町立南勢小学校(三重県度会郡南伊勢町五ヶ所浦3755-4)

3 日程、内容
(1)実証事業の概要説明 [13時50分から14時30分まで]
・三重県教育委員会の取組概要について
・実証校における取組概要と本日のプログラミング講座について
(2)プログラミング講座 [14時40分から15時40分まで]
・小学校5、6年生の児童29名を対象としたプログラミング講座
・ロボットを活用したプログラミングを体験
・論理的に考える力の育成
(3)概要説明および講座の振返り会[15時50分から16時40分まで]

4 その他
・南伊勢町立南勢小学校で実施するプログラミング講座は、総務省による公開講座視察を兼ねています。
・現地での取材は、プログラミング講座のみとします。なお、取材時には、腕章の着用をお願いします。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 研修推進課 テーマ研修班 〒514-0007
津市大谷町12番地(総合教育センター)
電話番号:059-226-3659/059-226-3517
ファクス番号:059-226-3706
メールアドレス:kenshu-s@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000208998

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /