このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 学校教育 >
  4. 高校教育 >
  5. 高校教育全般 >
  6.  「未来のスペシャリスト育成プログラム」を実施します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 高校教育課  >
  4.  高校教育班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年07月23日

「未来のスペシャリスト育成プログラム」を実施します

高校生が県内で最先端の技術を取り入れている企業訪問等により、将来の働き方や学び続けることの大切さについて考える「未来のスペシャリスト育成プログラム」を、国立大学法人三重大学との共催で実施します。

1 「未来のスペシャリスト育成プログラム」について
・当プログラムは、夏季休業中の集中講座(8月20日と26日の2日間)で、大学や県内の特色ある企
業を訪問し、先端技術の見学や体験、企業経営者等や大学教員による講演、企業で働く方や他校生との
意見交換等を実施するものです。
・未来の社会を担う高校生が、今後必要とされるデジタル技術や変化に対応する力を身に付け、自己の将
来について考える機会とします。
(注記)文部科学省「高等学校DX加速化推進事業」の「都道府県による域内横断的な取組」の一環として実施
します。

2 日時・場所
〇1日目 8月20日(水曜日) 9時10分から16時00分まで
国立大学法人三重大学(津市栗真町屋町1577)
株式会社浅井農園(津市高野尾町4951)
〇2日目 8月26日(火曜日) 9時00分から16時00分まで
国立大学法人三重大学(津市栗真町屋町1577)

3 参加生徒
県立高等学校9校に在籍する生徒23名
(注記)大学生がチューターとして参加します。

4 実施内容
しろまる1日目:8月20日(水曜日)
【三重大学】(地域イノベーションホールおよび数理データサイエンス館)
9時10分から10時10分まで 三重大学教員による講義
(講 師)三重大学地域創造教育センター准教授
八神 寿徳(やがみ ひさのり)氏
(テーマ)アントレプレナーシップとキャリア形成
10時25分から12時10分まで 先端技術(ドローン、VR、3Dプリンタ等)の操作体験
【浅井農園】
13時50分から16時00分まで 企業の見学と社員による講演
(テーマ)先端技術を活用したスマート農業の取組

しろまる2日目:8月26日(火曜日)
【三重大学】(地域イノベーションホール)
9時40分から10時30分まで 経営者による講演
(講 師)有限会社ゑびや・株式会社EBILAB 代表取締役
小田島 春樹(おだじま はるき)氏
(テーマ)テクノロジー活用による生産性とAI時代の学び
10時40分から12時00分まで 参加生徒によるグループディスカッション1
(テーマ)企業見学や講演についての気づきの共有と整理
10年後のキャリア形成
働くことの意義
13時00分から15時00分まで 参加生徒によるグループディスカッション2
(テーマ)先端技術を活用した新たなビジネス考案
15時10分から16時00分まで 口頭発表

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 高校教育課 高校教育班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-3002
ファクス番号:059-224-3023
メールアドレス:kokokyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000301488

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /