このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 学校教育 >
  4. 高校教育 >
  5. 高校教育全般 >
  6.  工業高校生が製作したロボットによる三重県高等学校ロボコン競技大会を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 高校教育課  >
  4.  高校教育班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年01月22日

工業高校生が製作したロボットによる三重県高等学校ロボコン競技大会を開催します

県内の工業学科設置校8校の生徒が製作したロボットによる、「三重県高等学校ロボコン競技大会」を開催し、ロボット障害物競走とロボットアメフトジュニアの2種目(ともに三重県独自の競技)を、次のとおり実施します。なお、ロボットアメフトジュニアは今大会から実施する新競技です。

1 目的
県内の工業学科設置校8校の生徒が、仲間と協働しながら工夫を凝らし、創造力を発揮してロボット
製作を行う。
実践的なロボット製作の過程をとおして、プログラミングやロボット制御に関する知識・技術を習得
し、デジタルやロボティクスの分野で次世代を担う技術者として活躍できる資質・能力を身につける。

2 日時・場所
令和7年1月26日(日) 11時00分から15時45分まで
イオンモール津南 3階 イオンホール(津市高茶屋小森町145番地)

3 主催・共催
三重県高等学校工業教育研究会・三重県教育委員会

4 参加校 県内工業学科設置校8校
桑名工業高等学校、四日市工業高等学校、四日市中央工業高等学校、津工業高等学校、
松阪工業高等学校、伊勢工業高等学校、伊賀白鳳高等学校、尾鷲高等学校

5 内容
(1)ロボット障害物競走(三重県独自の競技)
幅10cm、奥行き10cm以内、高さ無制限の大きさのロボットが制限時間(3分)内に、障害物
を避けながら、順番を指定された3つのゲートを通過し、ボトルを2本倒した後、最後に1辺が5cm
の立方体の物体をゴールに運び込む競技です。
<参加予定台数>23台
(2)ロボットアメフトジュニア(三重県独自の新競技)
縦2m25cm、横1m15cmのコート内において、幅16cm、奥行き10cm、高さ無制限、
重さ600g以内の大きさのロボット3台同士が、コート内に置かれた1つの小型アメフトボールを相
手陣地に運び込み、2分間で運び込んだボールの数を競い合う競技です。
<参加予定チーム数>16チーム

6 タイムスケジュール
11時00分から11時10分 開会式
11時10分から13時40分 ロボット障害物競争 トーナメント
13時40分から14時10分 休憩
14時10分から15時25分 ロボットアメフトジュニア トーナメント
15時30分から15時45分 表彰式、閉会式
(注記) 競技の進行具合により、時間が前後する場合があります。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 高校教育課 高校教育班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-3002
ファクス番号:059-224-3023
メールアドレス:kokokyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000295423

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /