このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 教職員 >
  4. 教職員関係研修・その他 >
  5. 人事異動・服務・表彰 >
  6.  わいせつ行為、セクシュアル・ハラスメントに関するアンケート調査の結果について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 教職員課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年03月28日

わいせつ行為、セクシュアル・ハラスメントに関するアンケート調査の結果について

教職員によるわいせつ行為、セクシュアル・ハラスメントの根絶に向けて、県教育委員会では、令和3年3月にとりまとめた「不祥事根絶に向けた対応策」において、教職員によるわいせつ行為、セクシュアル・ハラスメントに関するアンケート調査を実施することとしています。
県立高等学校及び特別支援学校(高等部)の生徒においては、昨年度に引き続き実施し、特別支援学校(中学部)及び公立中学校・義務教育学校後期課程(以下、「公立中学校」と表記)の生徒においては、
今年度よりアンケートを実施しましたので報告します。
なお、回答等の詳細については、別添をご参照ください。

1 調査方法
(1)調査対象範囲
・県立高等学校及び特別支援学校(高等部・中学部)に在籍する生徒
高等学校 35,349名 特別支援学校(高等部・中学部) 1,211名
公立中学校 44,652名
(注記)生徒数は令和4年10月31日現在

(2)調査対象期間
<高等学校及び特別支援学校高等部の2,3年生>
・令和3年度のアンケート調査から今回のアンケート調査実施日までに発生したもの
<高等学校及び特別支援学校高等部の1年生、特別支援学校中学部>
・高等学校又は特別支援学校の高等部・中学部に入学してからアンケート調査実施日
までに発生したもの
<公立中学校>
・小学校に入学してからアンケート調査実施日までに発生したもの

(3)実施方法
<高等学校及び特別支援学校(高等部・中学部)>
・教職員によるわいせつ行為、セクシュアル・ハラスメントを受けたり、直接見たり、聞いたりしたこ
とがある場合、次のいずれかの方法でアンケートに回答
1.パソコン、スマートフォン等のインターネットに接続可能な機器で回答
2.アンケート用紙に記入し回答(用紙を家に持ち帰って回答することを基本とする。)
・生徒名や職員名、教科名、部活動名等の記載があった回答について、生徒や関係教職員への聴取を行
いました。
<公立中学校>
・上記2の方法でアンケートに回答

2 調査結果 (注記)詳細は別添参照
(1)回答数
高等学校 24件(インターネット:24件 アンケート用紙:0件)
特別支援学校 1件(インターネット:0件 アンケート用紙:1件)
公立中学校 80件(アンケート用紙:80件)

(2)設問
・わいせつ行為やセクシュアル・ハラスメントを受けた(複数回答可)
・誰から被害を受けたか。
・どのような被害を受けたか(複数回答可)
・いつ被害を受けたか(複数回答可)
・どのような対応を希望するか 等

3 今後の対応について
今回の調査の課題等を検証したうえで来年度以降もアンケート調査を行い、結果の振り返りを継続することにより、わいせつ行為やセクシュアル・ハラスメントのない安全・安心な学校となるよう、引き続き取り組んでいきます。

関連資料

  • 【別添1】アンケート結果について(PDF(324KB))
  • 【別添21】_県立アンケート用紙(PDF(142KB))
  • 【別添22】_中学アンケート用紙(PDF(128KB))

本ページに関する問い合わせ先

教育委員会事務局 教職員課 県立学校人事班・小中学校人事班 電話番号:059-224-2956,2958
ファクス番号:059-224-3040
メールアドレス:kyosyok@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000272676

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /