このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 教職員 >
  4. 教職員関係研修・その他 >
  5. 人事異動・服務・表彰 >
  6.  県教育委員会における懲戒処分に至らない文書訓告・厳重注意事案の公表基準
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 教職員課  >
  4.  県立学校人事班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和元年12月27日

県教育委員会における懲戒処分に至らない文書訓告・厳重注意事案の公表基準

三重県教育委員会では、懲戒処分に至らない文書訓告・厳重注意(以下、「文書訓告等」という。)の事案の公表について、今後、下記により対応することとします。


1 目的
教職員は児童生徒の教育に携わる立場であることから、児童生徒の安全・安心な学校生活に支
障となるおそれのある規律違反の事案について、懲戒処分に至らない文書訓告等の事案において
も公表することにより、説明責任を果たし、県民の信頼を確保する。

2 公表する文書訓告等の事案
児童生徒の安全・安心な学校生活に支障となるおそれのある規律違反の事案

3 対象
県立学校教職員及び県教育委員会事務局職員
(小中学校教職員(県費負担教職員)についての服務監督権者は市町等教育委員会のため、服
務監督権者の判断とする。)

4 公表時期及び公表方法
当該教職員に文書訓告等を行った後、その内容を報道機関に提供するとともに、県教育委員会
ホームページに掲載する。

5 公表内容
1 対象事案の概要
2 措置内容(文書訓告・厳重注意)
3 対象の教職員(校種又は事務局、職名、年代)
*安心・安全な生活を守るため当該児童生徒に配慮する必要性がある場合、及び公表により、
第三者(個人)が特定され、当該第三者の正当な利益を害する恐れがある場合については、
一部(校種及び具体的な職名等)の公表を差し控える。

6 適用日等
この取扱いは令和2年1月1日以降の文書訓告等について適用する。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 教職員課 県立学校人事班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-2956
ファクス番号:059-224-3040
メールアドレス:kyosyok@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000233888

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /