このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. 産業総合 >
  5. 中小企業経営の金融相談に関すること >
  6.  「みえ中小企業活性化2号ファンド」が組成されました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 中小企業・サービス産業振興課  >
  4.  金融支援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年09月25日

「みえ中小企業活性化2号ファンド」が組成されました

物価高の長期化や新型コロナの影響等を受けた県内中小企業への事業再生・再成長支援機能の強化を図るため、三重県内外6金融機関、三重県信用保証協会、独立行政法人中小企業基盤整備機構及び株式会社三重リバイタルの共同出資により、「みえ中小企業活性化2号ファンド」(組成額20億円)が令和6年9月24日に組成されました。

1 みえ中小企業活性化2号ファンドの概要
名 称 :みえ中小企業活性化2号ファンド投資事業有限責任組合
設 立 :令和6年9月24日
ファンド総額:20億円
出資者 :(株)百五銀行、(株)三十三銀行、(株)中京銀行、桑名三重信用金庫、北伊勢上野信用
金庫、紀北信用金庫、三重県信用保証協会、(独)中小企業基盤整備機構、(株)三重リ
バイタル

2 ファンド運営会社
(株)リサ・パートナーズ(70%)、(株)百五銀行(10%)、(株)三十三銀行(20%)が出資する
(株)三重リバイタルがファンドの運営を行います。

3 支援対象事業者
主に三重県内の中小企業で、過剰債務等により経営不振となっているものの、優良な経営資源を有す
る等、再生・再成長が期待しうる事業者

4 その他・特記事項
三重県内においては、県内金融機関が中心となり、平成25年6月に「みえ中小企業再生ファンド」が
組成されたのを契機として、平成28年4月には「みえ中小企業再生2号ファンド」、令和3年6月には
「みえ中小企業活性化ファンド(再生3号ファンド)」が組成され、中小企業の再生支援に取り組まれ
てきました。
県は、本ファンドへの出資はしておりませんが、本ファンドの活用により、中小企業の再生・再成長
が図られ、県内経済の活性化が期待できることから、引き続き(公財)三重県産業支援センター及び三重
県中小企業活性化協議会等との連携を密にしながら、中小企業の支援に取り組んでいきます。
なお、本ファンドの組成については、出資各社も同日付で報道発表を行います。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 中小企業・サービス産業振興課 金融支援班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-2447
ファクス番号:059-224-2078
メールアドレス:chusho@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000291162

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /