このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 雇用・仕事さがし >
  4. ワークライフバランスの推進 >
  5. 働きやすい職場づくり >
  6.  第2回テレワーク入門研修及び交流会を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 雇用対策課  >
  4.  働き方改革・人材育成班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年10月20日

第2回テレワーク入門研修及び交流会を開催します

県内の中小企業等を対象として、テレワークに関する基礎的な知識の学びを支援するため、入門研修を開催します。
また、入門研修に合わせて、テレワークを実施している県内企業との交流会を開催します。交流会では、実際にテレワークを行っている企業と、テレワークのメリットや導入時の課題等について話し合い、参加企業のテレワークへの理解促進を図ることとしています。
なお、本研修は全4回を計画しており、毎回異なる研修テーマで開催する予定です。
テレワークの基礎知識を体系立てて学べるチャンスです。ぜひご参加ください。

1 開催日時
令和3年11月17日(水) 13時30分から15時30分まで

2 会場
三重県総合文化センターレセプションルーム及びZoom
(注記)会場とオンラインのハイブリッド開催になります。ご希望の参加方法をお選びいただけます。

3 定員
会場20名 オンライン20名(いずれも先着順)

4 内容
第1部:テレワーク入門研修
(研修内容)
ご自身の目線でテレワークのメリットを深堀りするワーク(30分)
テレワークのメリットへの共通認識を持つワーク(20分)
テレワークの推進に向けてアクションを明確にするワーク(20分)

第2部:テレワークを実施している県内企業等との交流会(30分)

5 対象者
テレワークの導入を検討している(又はすでに導入しているが課題を抱えている)三重県内の中小企
業・小規模企業等の経営者層、人事総務担当者、働き方改革担当者等

6 参加費
無料

7 申込方法
・専用申込フォーム
募集チラシ裏面に記載の二次元コードから専用申込フォームへアクセスし、必要事項を入力のうえ、
お申込みください。
・FAX
募集チラシ裏面に必要事項を記入のうえ、FAXしてください。
【FAX番号】03-6899-3267
・メール
下記内容をご記載のうえ、下記メールアドレス宛てお申込みください。
件名に「テレワーク研修参加希望」、
本文に1企業名、2参加者の部署・役職・お名前(ふりがな)、3参加者のメールアドレス、
4電話番号(代表)、5参加方法(会場/オンライン) を必ずご記載ください。
【メールアドレス】m.takatori@prostandard.co.jp

8 留意事項
新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、開催形式を変更させていただく場合がございます。

9 主催者
三重県

10 お問い合わせ先
【受託事業者】
株式会社プロスタンダード 担当:高取(たかとり)
TEL:03-6899-3266
Email:m.takatori@prostandard.co.jp

関連資料

  • 第2回テレワーク入門研修・交流会のご案内(PDF(1MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 雇用対策課 働き方改革・人材育成班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-2454
ファクス番号:059-224-3024
メールアドレス:koyou@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000255739

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /