このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 国際交流・国際貢献 >
  4. 国際交流(友好・姉妹提携) >
  5. パラオ >
  6.  パラオから、農業を学ぶ学生・研究者が来県します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 国際戦略・プロモーション推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年09月07日

パラオから、農業を学ぶ学生・研究者が来県します

三重県と友好関係にあるパラオ共和国から、農業を学ぶ大学生、高校生や農業に関わる研究者、行政職員など、未来のパラオの農業を担う若者を三重県に招き、県の農業研究機関等で研修を行います。この研修で、農業技術や農業普及指導技術を学ぶとともに、同じ農業を学ぶ学生、研究者らと交流し、三重県とパラオの友好を深めます。

1 滞在期間
令和4年9月12日(月)から令和4年9月18日(日)まで

2 来県者
・パラオ短期大学の学生、研究者 (学生5名、研究者2名)
・公立パラオ高等学校の生徒、教員(生徒5名、引率教員1名)
・農業・漁業・環境省 職員(1名)
・コロール州政府 職員(1名)

3 三重県副知事表敬訪問
日 時:9月12日(月) 16時30分から17時00分まで
場 所:三重県庁3階 秘書課プレゼンテーションルーム(三重県津市広明町13)
対応者:三重県副知事 廣田 恵子

4 研修プログラム(詳細の行程は、関連資料を参照)
・県農業改良普及センターからの指導
・県農業高校を訪問し、施設見学および学生同士の交流
・県農業研究所・県農業大学校の見学、指導
・個人農園の視察
・農産物直売所の見学
・三重大学および附帯施設農場訪問
・三重大学学生との調理実習による交流
・伊賀流忍者博物館、伊賀上野城での文化体験

4 報道公開
取材可能ですが、一部取材不可の施設があります。関連資料をご確認ください。

5 参考事項
この交流事業は、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が実施する「さくらサイエンスプログ
ラム」の支援を受けています。

関連資料

  • パラオ農業人材招へい 表敬・研修プログラム 行程表(PDF(119KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 国際戦略・プロモーション推進課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2844
ファクス番号:059-224-2069
メールアドレス:kokusen@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000265827

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /