このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 国際交流・国際貢献 >
  4. 伊勢志摩サミットの取組 >
  5. 伊勢志摩サミット終了後の取組 >
  6.  伊勢志摩サミット記念館が6月1日から再開します!
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 国際戦略・プロモーション推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和02年05月29日

伊勢志摩サミット記念館が6月1日から再開します!
再開1回目の企画展示は、初の民間事業者による展示「真珠箸はこうやって作られる!」

伊勢志摩サミット記念館サミエールの運営を、以下のとおり再開します。
再開に合わせて企画展示コーナーにおいてプレゼント企画も実施しますので、みなさまのお越しをお待ちしております。

1 再開について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため休館していた、伊勢志摩サミット記念館サミエールと隣接するカフェ サミエールが、6月1日から再開します。

(注意点)
(1)首脳会議で使用された椅子、伊勢志摩サミットをクイズ形式で学ぶマルチモニターについては、感染
防止の観点から、当面の間使用禁止とさせていただきます。
(2)引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、入館にあたっては次の点にご協力いただきま
すようお願いします。
•発熱や咳等の風邪症状の見られる方の来館はお控えください。
•マスクの持参及び着用をお願いします。
•感染予防のため、手洗いの徹底をお願いします。また、記念館の入り口にアルコール消毒液を
設置していますので、ご利用ください。
•人と人との十分な間隔(できるだけ2mを目安に)をおとりください。
•緊急時の連絡・確認等のため、入館時に連絡先のご記入をお願いします。


2 6月1日からの企画展示について
6月1日から6月30日まで、境工芸社(志摩市)による企画展示「『真珠箸』はこうして作られる!」を実施します。

(1)内容
「真珠箸」は、志摩産真珠貝の真珠層を散りばめられた塗り箸です。伊勢志摩サミット開催時には、
志摩市から各国首脳等への贈呈品にも採用されました。写真や製造過程の現物などを展示して、
その製造工程を紹介します。
(展示共催者=境工芸社(志摩市阿児町鵜方3317-3))

(2)プレゼント企画
サミエール再開記念として、企画展示に合わせたプレゼント企画を実施します。
・賞品:御山杉 真珠箸 1膳
400年以上経った名木「御山杉」を使用し、食品色素で染色、食品衛生法の基準を
満たした自然塗料で表面を仕上げています。
・当選者数:2名
・申込方法:サミエールへ来館して応募用紙に必要事項を記入の上、備付けの応募箱へ投函。


(参考)伊勢志摩サミット記念館(サミエール)施設概要
場所 近鉄賢島駅2階
(志摩市阿児町神明747-17)
開館時間 9時から17時
休館日 年中無休
入館料 無料
その他 専用の駐車場がありませんので、公共交通機関でお越しください。
お車でお越しの方は、近鉄賢島駅南側の観光用専用駐車場をご利用ください。

プレゼント企画賞品「真珠箸」 (注記)期間中、203名からご応募いただきました。当選された名古屋市と日進市の方へ、真珠箸をお送りしました。

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 国際戦略・プロモーション推進課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2844
ファクス番号:059-224-2069
メールアドレス:kokusen@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000238898

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /