このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 自然環境 >
  4. 自然環境総合 >
  5. 新着情報 >
  6.  三重県自然環境保全指導員を募集します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. みどり共生推進課  >
  4.  野生生物班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年03月15日

三重県自然環境保全指導員を募集します

三重県内の自然環境の保全に関する巡視等を行う「三重県自然環境保全指導員」を県民の皆さまから募集します。

1 主な活動内容
自然環境保全地域や自然公園における利用施設の巡視、自然公園利用者などへの指導または助言、
自然環境保全に関する情報収集等

2 任期
令和6年7月1日から令和8年6月30日まで(2年間)

3 活動日数及び報酬
(1)活動日数 毎月1日以上
(2)年報酬額 15,600円以内(令和6年度の額)

4 募集人員
57名(県内57の地域に各1名配置します)

5 応募資格
三重県内に居住する、令和6年7月1日現在の満年齢が20歳以上の方で、時間的制約が少なく積
極的に活動できる方。(ただし、国及び地方公共団体の議員、常勤の公務員を除きます)

6 応募方法
三重県農林水産部みどり共生推進課又は各農林(水産)事務所で配布している応募用紙に必要事
項を記入し、次の宛先へ郵送又は直接持参によりご提出ください。
(注記)応募用紙はこのページ下部にあるファイルからもダウンロードできます。

(提出先)〒514-8570 津市広明町13番地
三重県農林水産部 みどり共生推進課 野生生物班 (三重県庁 本庁舎6階)

7 応募締め切り
令和6年4月15日(月) (注記)郵送の場合も必着とします。

8 選考方法
選考は、応募者から提出された書類の審査により行います。なお、令和6年4月15日時点で自然
環境保全指導員として任用されている方以外の新規応募者の方については、適性を確認するため、下
記の場所及び日程で面接を実施します。
(注記)詳細な場所及び時間については別途通知します。

【面接場所・日程】
・区域番号1〜13の方 :三重県四日市農林事務所 令和6年5月9日(木)
・区域番号14〜20の方 :三重県津農林水産事務所 令和6年5月13日(月)午後
・区域番号21〜31の方 :三重県松阪農林事務所 令和6年5月14日(火)
・区域番号32〜42の方 :三重県伊勢農林水産事務所 令和6年5月10日(金)
・区域番号43〜47の方 :三重県伊賀農林事務所 令和6年5月13日(月)午前
・区域番号48〜51の方 :三重県尾鷲農林水産事務所 令和6年5月16日(木)午前
・区域番号52〜57の方 :三重県熊野農林事務所 令和6年5月16日(木)午後

9 選考結果
令和6年6月上旬に応募者に対して郵送により通知します。

10 その他
詳細については、関連資料の「三重県自然環境保全指導員の募集案内」、「受持区域表」及び「応
募用紙」をご覧ください。

関連資料

  • 三重県自然環境保全指導員の募集案内(PDF(469KB))
  • 受持区域表(PDF(491KB))
  • 応募用紙(PDF(128KB)/ワード(49KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 みどり共生推進課 野生生物班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2578
ファクス番号:059-224-2070
メールアドレス:midori@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000284074

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /