このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 自然環境 >
  4. 自然環境総合 >
  5. 大切なお知らせ >
  6.  三重県指定希少野生動植物種を新たに10種指定しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. みどり共生推進課  >
  4.  野生生物班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成29年04月01日

三重県指定希少野生動植物種を新たに10種指定しました

県では、平成29年3月31日に、三重県自然環境保全条例第18条第1項の規定により、三重県指定希少野生動植物種を新たに10種指定しました。
このことにより、三重県指定希少野生動植物種は、既指定の20種と合せて合計30種となりました。

1 三重県指定希少野生動植物種(平成29年3月31日指定)
・ヒメタイコウチ(昆虫綱カメムシ目タイコウチ科)
・ギフチョウ(昆虫綱チョウ目アゲハチョウ科)
・ネコギギ(条鰭綱ナマズ目ギギ科)
・ヒメムカゴシダ(シダ植物コバノイシカグマ科)
・シデコブシ(被子植物双子葉類モクレン科)
・ヒキノカサ(被子植物双子葉類キンポウゲ科)
・アゼオトギリ(被子植物双子葉類オトギリソウ科)
・ヒメキカシグサ(被子植物双子葉類ミソハギ科)
・フジワラサイコ(被子植物双子葉類セリ科)
・マイヅルテンナンショウ(被子植物単子葉類サトイモ科)

2 指定理由の概要
今回指定した10種については、三重県レッドデータブック2015に掲載されている絶滅危惧I類の種であり、絶滅の危険性が高いことに加えて、特に人為的な影響により、生息生育地の環境悪化や個体数減少の恐れが強いこと等を勘案して、三重県自然環境保全条例施行規則第19条の指定基準に照らして指定を行いました。

3 今後の取組
県では、既指定の20種と合せて今回指定した10種についても、保全活動等を行っている活動団体や専門家、市・町、地域の皆さんと協力しながら保全を進めるとともに、開発等に際しては、事業者に対して適正な保全措置を求めていくこととします。

4 その他
三重県指定希少野生動植物種を捕獲等する場合は、事前の届出が必要となり、違反すると、6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処される場合があります。



関連資料

  • 三重県希少野生動植物種(平成29年3月31日指定)写真一覧(PDF(289KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 みどり共生推進課 野生生物班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2578
ファクス番号:059-224-2070
メールアドレス:midori@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000200242

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /