このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 森林・林業 >
  4. 森林・林業総合 >
  5.  名張市の県行造林において、三重県として初めてJ-クレジットの創出が認められました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 森林・林業経営課  >
  4.  森林計画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年02月08日

名張市の県行造林において、三重県として初めてJ-クレジットの創出が認められました

県では、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、森林のCO2吸収機能に経済的価値を生み出す「J-クレジット制度」の活用による森林整備を促進するため、令和5年度から県行造林((注記))をモデルにスマート技術等を活用した、J-クレジットの創出に取り組んでいます。
この度、三重県として初めて森林由来のJ-クレジット創出が認められました。

1 取組場所
国津県行造林(名張市)

2 J-クレジットのプロジェクト名称
三重県名張市国津県行造林におけるJ-クレジット創出プロジェクト

3 J-クレジットのプロジェクト実施者名
三重県

4 J-クレジットの計画期間
令和5年5月2日から令和14年3月31日

5 J-クレジットの対象面積
222.99ha(計画期間内に10,499t-CO2の吸収量を想定)

6 J-クレジットの認証を受けた対象期間
令和5年5月2日から令和6年3月31日

7 J-クレジットの認証を受けたクレジット量
899t-CO2

8 今後の展開
今回認証を受けたJ-クレジットは、令和7年度からの公募による販売を予定しており、「三重
の自然由来カーボンクレジット活用推進に向けた連携プラットフォーム」等を活用しながら、企業
に向けたPRを行っていきます。

(注記)県行造林:県が土地所有者と分収契約を結んで、その土地に対して県が造林(樹木の植栽及び保
育・管理)を行い、そこで生じた収益を土地所有者と分収するもので、森林資源の造成と林地の保
全を図ることを目的として実施しています。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 森林・林業経営課 森林計画班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2564
ファクス番号:059-224-2070
メールアドレス:shinrin@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000295873

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /