このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. 水産業総合 >
  5. 総合 >
  6.  「答志島トロさわら宣言」を行った鳥羽市・漁業と観光の連携促進協議会が知事を訪問します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産振興課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年10月16日

「答志島トロさわら宣言」を行った鳥羽市・漁業と観光の連携促進協議会が知事を訪問します

答志島などで水揚げされたサワラのブランド化に取り組み、10月4日(木)の答志の日に、「答志島ト
ロさわら宣言」を行った鳥羽市・漁業と観光の連携促進協議会が、ブランド化と販路拡大の取組を報告する
ため、三重県知事を表敬訪問します。

1 日時 平成30年10月19日(金)13時55分から14時10分
2 場所 三重県庁3階 プレゼンテーションルーム
3 訪問者 鳥羽市・漁業と観光の連携促進協議会
副会長 永富 洋一 氏(鳥羽磯部漁業協同組合 代表理事組合長)
副会長 中村 欣一郎 氏(鳥羽市長)
運営委員 江崎 貴久 氏(一般社団法人鳥羽市観光協会 副会長)
4 対応者 三重県知事 鈴木 英敬
農林水産部長 岡村 昌和
農林水産部次長 仲 越哉
5 内容 (1)出席者紹介
(2)取組内容報告
(3)意見交換
(4)記念撮影
6 鳥羽市・漁業と観光の連携促進協議会の概要
鳥羽市、鳥羽磯部漁業協同組合、鳥羽市観光協会等で構成され、「鳥羽市・漁業と観光の連携促進計
画」に基づいた事業を実施し、漁業における後継者育成及び漁業所得の向上を図るための取組を進めて
います。
会 長 吉川 勝也 氏(一般社団法人鳥羽市観光協会 会長)
事務局 一般社団法人鳥羽市観光協会(0599-25-3019)

参考 答志島トロさわらのブランド基準
一本釣りで漁獲され、答志島(和具、答志、桃取)及び菅島に水揚げされた脂肪含有率が10%
以上等の基準を満たすサワラ(サイズ:2.1から4.7kg)。


本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 水産振興課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2522
ファクス番号:059-224-2608
メールアドレス:suisan@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000219595

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /