このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農業 >
  4. 農産園芸 >
  5.  >
  6.  企画展「もっと、伊勢茶。を楽しもう」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農産園芸課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年10月22日

企画展「もっと、伊勢茶。を楽しもう」を開催します

三重県は、全国第3位の生産量を誇る茶の産地です。伊勢茶は長い歴史を有し、本県には日本茶業の発展に貢献した多くの偉人がいます。
今回は、県民の皆様に伊勢茶の魅力を発信するため、企画展「もっと、伊勢茶。を楽しもう」を開催し、伊勢茶の歴史等を紹介するパネル展示や、伊勢茶の魅力を体感できるイベントを実施します。ぜひお立ち寄りください。

1 開催場所
三重県総合博物館(MieMu)2階 交流展示室及び交流活動室
(三重県津市一身田上津部田3060)

2 開催期間
令和4年11月3日(木・祝)から11月17日(木)9時00分から17時00分まで
休館日:毎週月曜日

3 企画展内容
(1)伊勢茶の歴史や偉人の紹介パネルの展示
開催期間中は全日ご覧いただけます。
(2)体験型イベント
・11月3日(木・祝)
半泥子の会「茶友」による「呈茶」(事前申込みが必要です)
・11月5日(土)
日本茶インストラクターによる「お茶の淹れ方教室」(事前申込みが必要です)
・11月6日(日)
NPO法人日本cha茶ちゃによる「利き茶体験」(会場での受付が必要です)
・11月13日(日)
三重県手もみ茶技術伝承保存会による「手もみ茶実演」(どなたでもご覧いただけます)
・開催期間中全ての土日祝日
「パネルを見て伊勢茶に関するクイズに答えよう」(どなたでもご参加いただけます)
(注記)詳細はイベントチラシをご確認ください。

4 主催
三重県農林水産部

5 共催
三重県総合博物館

6 協力
半泥子の会「茶友」、三重県手もみ茶技術伝承保存会、NPO法人日本茶インストラクター協会三重県支部、NPO法人日本cha茶ちゃ、学校法人四日市メリノール学院

7 お問合せ先
(1)企画展全般に関すること
農林水産部 農産園芸課
TEL:059-224-2543
E-mail:nousan@pref.mie.lg.jp
(2)体験型イベントの申込みに関すること
(受託者)株式会社デルタスタジオ
TEL:059-355-1320
E-mail:deltastudio.cp@gmail.com

8 その他
・展示室への入室及び体験型イベントへの参加はいずれも無料です。
・体験型イベントの事前申込みは、イベントチラシに掲載された専用サイトからお申込みください。申込み受付は令和4年10月24日(月)午前9時から開始します。
・新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、内容の変更やイベントを中止する可能性があります。

関連資料

  • イベントチラシ(PDF(4MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農産園芸課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2547
ファクス番号:059-223-1120
メールアドレス:nousan@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000267572

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /