このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農業 >
  4. 農産園芸 >
  5.  三重県茶業会議所及び三重県手もみ茶技術伝承保存会による県への新茶贈呈について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農産園芸課  >
  4.  伊勢茶振興班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年05月21日

三重県茶業会議所及び三重県手もみ茶技術伝承保存会による県への新茶贈呈について

県内の茶産地では、4月下旬から新茶の収穫が始まり、令和4年産の茶の生産・販売がスタートしています。
三重県茶業会議所は、茶業界の盛況を祈願するため、毎年新茶を伊勢神宮に奉納しています。第19回目となる本年は、大台町のハウス栽培の手摘みの新茶と度会町の手もみの新茶の奉納を4月25日に実施しました。今回は、その新茶が副知事に贈呈されます。

1 贈呈日時
令和4年5月24日(火) 11時45分から12時00分

2 場所
三重県庁3階 プレゼンテーションルーム(三重県津市広明町13番地)

3 訪問者
三重県茶業会議所 会頭 鎌田 隆郎
同 常務理事 後藤 健治
三重県手もみ茶技術伝承保存会 会長 中森 慰
三重県議会茶業及びお茶の文化振興議員連盟 会長 中瀬古 初美

4 対応者
三重県 副知事 廣田 恵子
三重県 農林水産部長 更屋 英洋

5 内容
(1) 新茶の呈茶及び贈呈
(2) 三重県のお茶の生産状況等を報告
(3) 伊勢国で生まれた"幻の製茶法"「片手葉揃揉み」の冊子発刊を紹介

6 参考
・三重県手もみ茶技術伝承保存会
日本古来の手もみ技術の伝承保存と、手もみ茶技術実演等を通じた茶の文化等の啓発を行っている。


本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農産園芸課 伊勢茶振興班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2543
ファクス番号:059-223-1120
メールアドレス:nousan@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000262477

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /