このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農業 >
  4. 環境農業 >
  5. GAP >
  6. お知らせ >
  7.  【募集終了】三重県GAP推進大会を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農産物安全・流通課  >
  4.  食の安全・安心班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成29年06月27日

【募集終了】三重県GAP推進大会を開催します

(注記)定員に達しましたので募集を終了します。数多くのご応募ありがとうございました。

これから農業を目指す若い方たちや新たな農業展開を望む農業者等の皆様と、全国の取組事例等を学びGAP認証の重要性・必要性を共有するとともに、農業者や農業関係団体、三重県が一丸となってGAP認証の取得に挑戦していく契機として、三重県GAP推進大会を開催します。

1 日時:平成29年7月24日(月) 10時00分〜12時45分

2 場所:アストホール(アスト津4階 三重県津市羽所町700 TEL 059-222-2525)

3 内容
第一部:共同宣言・トークセッション(10時00分〜11時10分)
(1)共同宣言「みえGAPチャレンジ宣言〜三重からGAP認証の輪を!〜」
宣言者:三重県知事、JA三重中央会・JA全農みえ会長
立会者:JA全中 奥野長衛会長、小泉進次郎衆議院議員
(2)トークセッション「三重からGAP認証の輪を!」
出演者:(有)深緑茶房 松本浩社長(県内JGAP取得生産者)
JA全中 奥野長衛会長
小泉進次郎衆議院議員
JA三重中央会・JA全農みえ会長
三重県知事
第二部:講演(11時20分〜12時45分)
(1)全国におけるGAPの推進方向について
講演者:農林水産省生産局
(2)GLOBAL G.A.P.への挑戦
講演者:青森県立五所川原農林高等学校 山口章校長、生徒のみなさん

4 定員:先着150名 (注記)募集は終了しました。

5 参加費:無料

6 主催:三重県、三重県教育委員会、JA三重中央会、JA全農みえ

7 参加申込み方法 (注記)募集は終了しました。
添付チラシの裏面の参加申込書に必要事項をご記入のうえ、平成29年7月14日(金)までに、
FAXまたはEメールにより下記申込み先へ送付をお願いします。
(注記)申込締切日までに定員に達した場合は、お断りする場合があります。
三重県農林水産部農産園芸課環境農業班
FAX:059-223-1120、Eメール:noukan@pref.mie.jp

8 お問い合わせ先
三重県農林水産部農産園芸課環境農業班
電話:059-224-2543、Eメール:noukan@pref.mie.jp

9 GAPとは
GAP(Good Agricultural Practice、農業生産工程管理)とは、農薬の使い方、土や水などの生産をとりまく環境、農場の労働者の状況などあらゆる工程を記録・点検・改善して安全安心な農産物の生産につなげる取組のことです。

関連資料

  • 大会ちらし(PDF(1MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農産物安全・流通課 食の安全・安心班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-3154
ファクス番号:059-223-1120
メールアドレス:shokua@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000203465

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /