このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. みえの食 >
  4. みえの食総合 >
  5.  「尾鷲まるごとヤーヤ便」PRのため、関係者が副知事を訪問します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. フードイノベーション課  >
  4.  地産地消・ブランド推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年05月21日

「尾鷲まるごとヤーヤ便」PRのため、関係者が副知事を訪問します

尾鷲市内の事業者、尾鷲市役所、尾鷲商工会議所、尾鷲観光物産協会が一丸となって取り組む「尾鷲まるごとヤーヤ便」は、今年で14回目の取組となります。
コロナ禍における、おうち需要の増加をチャンスと捉え、特産品や地域の情報発信に取り組む関係者の皆様がヤーヤ便の販売拡大に向けたPRのため、副知事を訪問します。

1 日時 令和4年5月24日(火)16時30分から16時45分まで

2 場所 三重県庁 3階 プレゼンテーションルーム

3 訪問者(敬称略)
三和水産株式会社 ヤーヤ便実行委員長 小川 康成(おがわ やすなり)
尾鷲金盛丸 村瀬 晃健(むらせ こうけん)
株式会社長久丸冷蔵 大門 利江子(おおかど りえこ)
尾鷲市商工観光課 主査 浜口 久範(はまぐち ひさのり)
協同組合尾鷲観光物産協会 事務局長 梅谷 陽子(うめたに ようこ)
吉田 常盤(よしだ ときわ)

4 対応者
副知事 廣田 恵子
農林水産部 部長 更屋 英洋
農林水産部 副部長 枡屋 典子

5 内容
・「尾鷲まるごとヤーヤ便」の紹介と新型コロナウイルス感染症の影響等の報告
・刺身(キハダマグロ、ほか3種)及び各季節オプション商品4種の試食
・コロナ禍での尾鷲事業者としての決意表明
・写真撮影

6 「尾鷲まるごとヤーヤ便」の概要
「尾鷲まるごとヤーヤ便」は、尾鷲市役所・商工会議所・観光物産協会と26の小さな生産者が、地域一体で取り組む頒布会で、地域の特産品はもちろん風土、文化も含め、まるごと味わい、感じ、楽しんでもらえる詰合せを、夏、秋、冬、春の年4回お届けします。
平成21年からはじまり、今年で14回目となり、今年は、7月3日まで販売申し込みを受付しています。
尾鷲まるごとヤーヤ便:https://owasekankou.com/ya-yabin/

関連資料

  • 尾鷲まるごとヤーヤ便カタログ(PDF(5MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 フードイノベーション課 地産地消・ブランド推進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2395
ファクス番号:059-224-2521
メールアドレス:foods@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000262424

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /