このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. みえの食 >
  4. みえの食総合 >
  5.  新たな時代を切り拓く農林水産人材育成セミナー(オンライン)を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. フードイノベーション課  >
  4.  地産地消・ブランド推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和02年10月03日

新たな時代を切り拓く農林水産人材育成セミナー(オンライン)を開催します

新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに、人々の消費行動、価値観、ビジネス環境などへの大きな変化に対応し、新たな時代を切り拓くための知識やスキルを学ぶセミナーを、オンラインで開催します。セミナー後は新たなチャレンジを応援するフォローアップ等を実施しますので、意欲ある農林水産事業者の皆様の参加をお待ちしています。

1 セミナー概要
【第1回】令和2年10月28日(水) 18時30分から20時30分
これからの時代にむけた挑戦(イノベーション)のために
(講師)株式会社一平ホールディングス 代表取締役社長 村岡 浩司氏
【第2回】令和2年11月4日(水) 18時30分から20時30分
「サイバー農家」による新たな時代を切り拓くイノベーションの実践
(講師)有限会社宮川洋蘭 取締役 くまもと☆農家ハンター代表 宮川将人氏
【第3回】令和2年11月18日(水) 18時30分から20時30分
消費者(ファン)とつながる直販(WEB)サービスの可能性
(講師)株式会社ビビッドガーデン 伊藤 勝吾氏
【第4回】令和2年11月25日(水) 18時30分から20時30分
トップクリエイターによる発想力と視点
(講師)クリエイティブプロデューサー 加藤 久哉氏
【第5回】令和2年12月2日(水) 18時30分から20時30分
×ばつデジタルの可能性
(講師)デジタルハリウッド大学教授兼ネポン株式会社ICT推進担当部長
太場 次一氏
【第6回】令和2年12月8日(火) 18時30分から20時30分
経営の多角化と地域連携にむけた事業戦略
(講師)ファーマーズフォレスト株式会社 代表取締役 松本 謙氏
(注記)セミナー後の流れ(希望者のみ)
【フォローアップ・プレゼンテーション大会】
セミナー受講者の新たなビジネスモデル等の実現に向けて、実践的ノウハウを持つ専
門家によるフォローアップの実施や、県内外のバイヤーや投資家等へのPRなどを目
的としたプレゼンテーション大会の開催(令和3年2月下旬予定)により、新たなチ
ャレンジを応援します(セミナー参加者のうち10名程度)。
(注記)全6回の受講を基本としますが、お申込みいただいた方は、都合により参加できなかっ
たセミナーを後日オンラインでご覧いただけます。また、定員に余裕がある場合は途中
からの受講も可能です。

2 開催方法 Web会議システムZoomを使ってオンラインで実施します。
PCやタブレットなどの端末とネットワーク環境は参加者にてご用意願いま
す。
3 定員 50名(申し込み先着順、参加費:無料)
4 対象
三重県内に在住の農林水産業に携わっている方、農林水産物を活用した加工・サービス
を提供している方、これから農林水産業に携わっていきたい方
5 申込方法
専用サイト(https://pasona-nouentai.co.jp/event/267)で申込。
6 問い合わせ先(事業受託者)
株式会社パソナ農援隊(担当:横山、加藤) TEL:06-7636-6124
問い合わせの受付時間 平日9時00分から17時30分
7 主催 三重県
(注記)この事業は、三重県が株式会社パソナ農援隊に業務委託しています。

関連資料

  • チラシ(PDF(2MB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 フードイノベーション課 地産地消・ブランド推進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2395
ファクス番号:059-224-2521
メールアドレス:foods@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000242895

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /