このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. みえの食 >
  4. フードイノベーション >
  5. 東京2020大会を契機とした販売拡大 >
  6.  【開催延期】JAL国際線機内食 監修感謝状及び食材採用証明書 授与式を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. フードイノベーション課  >
  4.  イノベーション促進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和02年03月23日

【開催延期】JAL国際線機内食 監修感謝状及び食材採用証明書 授与式を開催します

(注記)新型コロナウイルス感染症の影響のため、「JAL国際線機内食 監修感謝状及び食材採用証明書 授与式」を延期します。延期後の開催日程は未定です。

三重県と日本航空株式会社(以下「JAL」という。)は、平成27年12月12日に締結した「食」と「観光」に関する協定に基づくさまざまな取組を進めています。
その一つとして、県とJALが連携して、令和2年4月から、中部(名古屋)発ホノルル行機内食において、新たな監修シェフを迎え、新メニューの提供をスタートさせますので、県とJALによる監修感謝状及び食材採用証明書の授与式を開催します。

1 開催日時 令和2年3月24日(火)11時30分から11時50分

2 開催場所 三重県庁 3階 プレゼンテーションルーム(津市広明町13)

3 出席者
・監修シェフ:フランス料理「ボンヴィヴァン」(伊勢市) オーナーシェフ 河瀬 毅(かわせ たけし)さん
・食材提供事業者
三重なばなブランド化推進協議会(津市)、かきうち農園(御浜町)、こだわりのトマトとメロン作り谷口(伊勢市)、熊野市ふるさと振興公社(熊野市)、明野高等学校(伊勢市)、伊勢屋精肉店(伊勢市)、三重県漁業協同組合連合会(津市)、尾鷲物産(尾鷲市)
・JAL中部地区支配人 五百旗頭 義高(いほきべ よしたか) さん
・三重県知事 鈴木 英敬

4 内容(予定)
・主催者あいさつ 三重県知事 及び JAL中部地区支配人
・機内食監修感謝状及び食材採用証明書授与
・監修シェフからの新メニュー紹介
・フォトセッション
(注記)終了後、機内食メニュー全体の撮影が可能です。

5 機内食提供の概要
(1)提供便・クラス・期間
中部(名古屋)発 ホノルル行 ビジネスクラス
令和2(2020)年4月1日(水)から令和2(2020)年8月31日(月)
(2)メニュー監修シェフ
フランス料理「ボンヴィヴァン」 オーナーシェフ 河瀬 毅 さん
(3)提供メニュー
4月から5月提供分と6月から8月提供分の2メニューを授与式にて説明します。
(4)使用県産食材(予定)
三重なばな、みかんジュース(GAP)、じゅうしいとまと(GAP)、黒毛和牛、熊野地鶏(GAP取得チャレンジシステム)、伊勢あかりのぽーく(GAP)、青さのり、伊勢まだい(AEL)、ブリ、マダコ

<河瀬 毅 シェフ プロフィール>
・1954年三重県生まれ。
・1983年伊勢市常磐にフランス料理「ボンヴィヴァン」をオープン。1997年に現在の伊勢市外宮前へ移転。
・フランス料理「ボンヴィヴァン」は、「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版」に掲載されるとともに、フランスでミシュランと双璧をなす美食ガイド「ゴ・エ・ミヨ2019」と「同2020」に2年連続で掲載される。
・伊勢の洋食文化の活性化を図るために結成された「うましくに伊勢シェフクラブ」の中心メンバーであるとともに、伊勢志摩の素材にこだわり、和洋食を問わず真摯に料理に取り組む料理人で構成された「エバーグリーン 常葉の会」を結成するなど、地域の活性化や人材育成にも取り組んでいる。


フランス料理「ボンヴィヴァン」

河瀬 毅 シェフ

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 フードイノベーション課 イノベーション促進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2391
ファクス番号:059-224-2521
メールアドレス:f-innov@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000236363

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /