このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農山漁村 >
  4. 農山漁村振興 >
  5. 農村の振興 >
  6. 多面的機能支払 >
  7.  多面的機能の維持・発揮活動「第14回みえのつどい」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農山漁村づくり課  >
  4.  農地水保全班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年12月16日

多面的機能の維持・発揮活動「第14回みえのつどい」を開催します

県では、農業・農村の多面的機能の維持・発揮活動を推進しており、その一環として、以下のとおり、「第14回みえのつどい」を開催します。
本イベントでは、より良い活動のヒントとなる基調講演や3つの分科会を開催します。

1 日 時 令和5年12月23日(土)全体会 12時45分から14時20分
分科会 14時40分から16時00分
(各種展示・多面的活動情報展示 11時00分から15時00分)

2 場 所 三重県総合文化センター 中ホール 他(津市一身田上津部田1234)

3 参加者 約1,000名
(県内で多面的機能支払活動に取り組んでいる構成員、関係者等)

4 内 容 (1)全体会【中ホール】
・開会セレモニー 三重県副知事 廣田 恵子
・基調講演「地域の担い手人材の発掘・育成」
有限会社エコカレッジ 代表取締役 尾野 寛明氏
(2)分科会
・第1分科会 研修 「地域資源を守る基礎知識を学ぼう」 【中ホール】
・第2分科会 講演 「田んぼダムによる流域治水」 【多目的ホール】
・第3分科会 事例報告「多気の彩土里会の広域化への道のり」【セミナー室C】

(3)各種展示・多面的活動情報展示
・企業PR・パネル展示 【セミナー室A】
・安全研修・組織運営・補修技術DVD放映 【セミナー室B】
・自由に集って自由に交流「しゃべり場」 【大会議室】

5 主 催 三重県、三重県農地・水・環境保全向上対策協議会

関連資料

  • 第14回みえのつどいプログラム(PDF(894KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農山漁村づくり課 農地水保全班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2551
ファクス番号:059-224-3153
メールアドレス:nozukuri@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000281804

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /