このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. くらしの防災(備え) >
  5. 防災啓発 >
  6.  若年層向け防災啓発事業「LET′S防災 みえ防災Action部」の取組を開始します!
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 地域防災推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年02月13日

若年層向け防災啓発事業「LET′S防災 みえ防災Action部」の取組を開始します!

三重県では、本日(令和5年2月13日)から、地域防災の次代を担う若年層の防災意識の向上を目的とする啓発事業「LET'S防災 みえ防災Action部」の取組を開始します。
この事業は、若年層のなかで情報収集のツールとして広く普及しているSNSを活用し防災啓発を実施することにより、若年層の防災意識の向上を図るとともに実際の防災活動の実施を促すものです。
特設サイトに、特に若年層を意識した防災啓発コンテンツを順次掲載していくほか、三重県防災対策部の公式SNS(Twitter、Instagram)で防災啓発情報を発信していきます。
また「みえ防災Action部」部長として、サバイバル動画等で人気のインフルエンサー「かほなん」に就任いただき情報発信にご協力いただくとともに、啓発コンテンツの作成に「みえ学生防災啓発サポーター」が参画することなどにより、「若者目線」の情報発信ができるよう取組を進めていきます。
なお、本事業は、「令和4年度県民参加型予算」において、「SNSを活用した若年層に向けた防災啓発事業」として県民の皆様から提案いただいた内容をもとに実施するものです。



「LET'S防災 みえ防災Action部」では、若年層の防災意識の向上および実際の活動の促進を図るため、若年層に向けた防災啓発の取組として、次の1〜3の内容を一体的に実施します。
〇事業実施期間:令和5年2月13日(月)から3月24日(金)まで

1 「みえ防災Action部」部長「かほなん」と連携した取組の実施
「みえ防災Action部」部長に就任した「かほなん」が出演する「みえ防災Action部」の宣伝動画
および啓発用ショート動画を作成し、特設サイト等で発信していきます。
(注記)なお、2月5日(日)に桑名市において、この事業のプレイベントとして、「かほなん」が「みえ学
生防災啓発サポーター」に向け公開特別授業を実施しました。

2 特設サイトによる防災啓発
若年層の防災意識の向上を図るため、本事業の特設サイトを立ち上げ、事業実施期間中、さまざまな
防災啓発に関する情報を発信していきます。
特設サイトURL:https://www.bousaimie-action.jp/

(1)各種啓発コンテンツの掲載
若年層の感性を取り入れるため、「みえ学生防災啓発サポーター」の協力を得て企画・制作した
防災啓発コンテンツを順次掲載していきます。
【啓発コンテンツ】
(ア)防災チャレンジ!ショートムービー
防災の知識について楽しく学べるショート動画(5本)を順次掲載します。
(イ)みえ防災アクションブログ
若年層の目線で防災について考えたブログ記事(6本)を順次掲載します。

(2)「#みえ防災アクション」をつけた防災活動に関する一般投稿の募集および紹介
「防災Action部」の取組を見た一般の方が個人のTwitterまたはInstagramで「#みえ防災ア
クション」をつけて投稿した防災活動を募集し、その一部を特設サイトで紹介します。

(3)「防災アクションメーター」の掲載
本事業は、「防災Action部」の取組を見た一般の方の防災アクション(特設サイトの閲覧数+
「#みえ防災アクション」の投稿数)が5,000以上になることを目指し取組を進めます。特設サイト
では、現在の防災アクションの増加状況を「防災アクションメーター」として図示して掲載します。

3 三重県防災対策部公式SNS(Twitter、Instagram)による事業関連投稿の実施等
(1)関連投稿の実施
「みえ防災Action部」のPR及び特設サイトへの誘導を図るため、県防災対策部の公式SNS
(「防災みえTwitter」及び「防災みえInstagram」)により、防災啓発に関する投稿を毎日実施
します。
(注記)関連投稿では、特設サイトのURL等の宣伝に加え、毎日異なる内容の防災に関する情報(三重県の
防災キャラクターなまず博士が登場する防災に関する4コマ漫画 等)を発信していきます。

(2)SNSキャンペーンの実施
県公式SNSアカウントの発信力向上のため、景品を用いたSNSキャンペーンを実施します。
キャンペーンは、以下のとおりInstagramとTwitterでそれぞれ期間を分け計2回実施します。

(ア)第1弾:防災みえInstagram(@bosaimie)によるフォロー&いいねキャンペーン
概要:防災みえInstagramアカウント(@bosaimie)をフォローいただくとともにキャンペ
ーン対象の投稿に「いいね」をいただいた方のうち抽選で10名様に防災グッズ等の景
品をプレゼントします。
期間:2月13日(月)から3月5日(日)まで

(イ)第2弾:防災みえTwitter(@bosaimie)によるフォロー&リツイートキャンペーン
概要:防災みえTwitterアカウント(@bosaimie)をフォローいただくとともにキャンペー
ン対象の投稿を「リツイート」いただいた方から抽選で10名様に防災グッズ等の景品
をプレゼントします。
期間:3月6日(月)から3月24日(金)まで

関連資料

  • 「LET′S防災 みえ防災Action部」概要資料(PDF(3MB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 地域防災推進課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2184
ファクス番号:059-224-2199
メールアドレス:bosai@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000271007

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /