このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. くらしの防災(備え) >
  5. 防災啓発 >
  6.  避難所への理解を深めるためのカードゲームと防災DVD教材が完成しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 地域防災推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年04月01日

避難所への理解を深めるためのカードゲームと防災DVD教材が完成しました

三重県・三重大学 みえ防災・減災センターでは、主に小学校高学年を対象として作成した、避難所がどのような場所であるか、避難生活とはどのようなものかを学ぶことができるカードゲームと防災DVD教材が完成しました。本事業は、令和2年度県民参加型予算(みんつく予算)「みんなでつくる避難所プロジェクト事業」の一環として作成したものであり、小学校での防災教育や地域の防災活動でご活用いただくことを目指しています。


1.カードゲーム
名称:避難所イメージゲーム「ひなんじょ なんナン?」
内容:災害が起こったときの避難所生活についてイメージするゲームです。避難所生活で発生
するかもしれないトラブルなどの状況を記載した「なんナン?カード」に対して、どの
ような"場所"や"もの"があると良いか考え選ぶ「あったらいいなカード」と、そのよう
な状況で、自分ならどのような思いやり行動ができるか自由に考える「こうしたらいい
かなカード」を組み合わせていくゲームです。
遊び方:1グループを3〜5人程度で構成して行うグループ対抗戦や3〜5人で行う個人対抗戦
の2種類の遊び方があります。

2.防災DVD教材
名称:『なんナンちゃんと「防災と避難」を学ぶDVD
〜みんなで過ごしやすい避難所をつくろうよ〜 』
内容:避難所イメージゲームのオリジナルキャラクターである「なんナンちゃん」が、三重県
防災啓発キャラクター「なまず博士」から防災と避難について学びながら映像が進んで
いきます。東日本大震災や伊勢湾台風など三重県内外で発生した災害を紹介しながら、
災害のリスクを説明し、適切な避難や事前の備えについて分かりやすく解説します。ま
た、避難所イメージゲーム「ひなんじょ なんナン?」と一緒に活用いただくことも想
定し、避難所の基本的な知識や避難所で起こりうる状況とその対処方法についても学ぶ
ことができる内容となっています。

チャプター1「災害から身を守る」
チャプター2『「ひなんじょ」を知ろう』
チャプター3「避難所イメージゲーム ひなんじょなんナン? を使ってみよう」
DVDの内容は、「みえ防災・減災アーカイブ」 でも視聴可能です。

3.配布先
各市町教育委員会事務局及び防災担当部局

4.その他詳細情報
ゲームやDVDに関する内容や視聴、貸出方法など詳細は、下記のページをご覧ください。
「みえ防災・減災アーカイブ」
https://midori.midimic.jp/osirase/osirase_20210329.html

5.製作者等
企画・製作:三重県・三重大学 みえ防災・減災センター
指導:三重大学 地域イノベーション推進機構 地域圏防災・減災研究センター 水木千春助教
協力:株式会社サイエンスクラフト

関連資料

  • チラシ(PDF(1MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 地域防災推進課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2184
ファクス番号:059-224-2199
メールアドレス:bosai@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000248891

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /