このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. 国民保護 >
  5. 訓練 >
  6.  令和3年度緊急地震速報を活用した訓練を実施します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 災害即応・連携課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年06月10日

令和3年度緊急地震速報を活用した訓練を実施します

三重県では、緊急時に職員が適切な行動をとれるように日ごろから備えるため、県本庁舎及び各地域庁舎において、緊急地震速報を活用した訓練を実施します。

1 日時
令和3年6月17日(木)午前8時30分から午後5時までの間で1回

2 場所
・ 本庁舎
行政棟、厚生棟、議会棟、吉田山会館、合同ビル(一部)、勤労者福祉会館(一部)、
栄町庁舎(一部)
・ 各地域庁舎
桑名、四日市、鈴鹿、津、松阪、伊賀、伊勢、志摩、尾鷲、熊野

3 内容
上記1の時間帯において、庁舎内で「(訓練)緊急地震速報」を館内放送します。
「(訓練)緊急地震速報」を聞いた職員は、周囲の状況に応じて、来庁者と自分自身の安全確保のための
行動をとります。

4 来庁者に対する周知
訓練当日は各庁舎において、訓練を実施する旨について、館内放送やエレベーターホール等のわかりや
すい場所に張り紙を行います。

5 訓練中止
以下の項目のいずれかに該当する場合は、訓練を中止します。
(1) 県内に震度5弱以上の地震が観測され、三重県災害対策本部が継続している場合
(2) 三重県沿岸部に、「大津波警報」、「津波警報」、「津波注意報」が発表されている場合
(3) 南海トラフ地震臨時情報が発表されている場合
(4) 県内に「大雨」、「洪水」、「暴風」、「高潮」警報等が発表されている場合
(5) その他、防災対策部長が訓練中止を適当であると判断した場合

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 災害即応・連携課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2186
ファクス番号:059-224-2199
メールアドレス:ssokuou@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000251338

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /