このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. 消防・救急 >
  5. 消防 >
  6.  第47回全国消防職員意見発表会に出場した志摩市消防本部職員が知事を表敬訪問します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 消防・保安課  >
  4.  消防班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年06月15日

第47回全国消防職員意見発表会に出場した志摩市消防本部職員が知事を表敬訪問します

令和6年5月30日(木)に大阪府堺市で開催された第47回全国消防職員意見発表会において、全国消防長会東海支部消防職員の代表として発表した志摩市消防本部の丸山莉奈消防士が、最優秀賞を受賞しましたので、知事に報告を行います。



1 日時 令和6年6月25日(火) 14時40分から14時55分まで

2 場所 三重県庁3階 プレゼンテーションルーム(津市広明町13番地)

3 訪問者(敬称略)
志摩市長 橋爪 政吉(はしづめ まさよし)
志摩市消防本部 消防長 久保 宏(くぼ ひろし)
同 上 消防士 丸山 莉奈(まるやま りな)

4 対応者
三重県知事 一見 勝之
三重県危機管理統括監 清水 英彦
三重県防災対策部長 楠田 泰司
三重県防災対策部 副部長 川邉 正樹

5 次第
(1)表敬者紹介、挨拶
(2)意見発表会内容の披露
(3)知事挨拶・意見交換
(4)記念撮影

6 第47回全国消防職員意見発表会概要
(1)概要
全国消防職員意見発表会は、全国9支部から選抜された10名の消防職員が、職務を通じての体験、
業務に対する提言や取り組むべき課題などについて自由に発表し、消防業務の諸問題に関する一層の知
識の研鑽や意識の高揚を図ることを目的として毎年開催されています。

(2)発表内容(志摩市消防本部 丸山 莉奈 氏)
1テーマ:想いを形に
2概 要:耳が聞こえなくても緊急時に自信をもってバイスタンダーとなれるよう『二次元コード付の
救命メソッドカード』を提案
(注記)バイスタンダーとはけが人や急病人が発生したとき、その場に居合わせた方のことをいい、一次救
命処置を行う役割を担います


本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 消防・保安課 消防班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2108
ファクス番号:059-224-3350
メールアドレス:shobo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000287942

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /