このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6.  三重県・公益財団法人1more Baby応援団・みえ次世代育成応援ネットワーク共同シンポジウムを開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年01月13日

三重県・公益財団法人1more Baby応援団・みえ次世代育成応援ネットワーク共同シンポジウムを開催します
"世界一子どもが幸せな国"オランダと地域の先進企業から学ぶ「企業の働き方改革・次世代育成応援」

県では、結婚、妊娠・出産、子育てなどの希望がかなう三重県の実現に向けた取組の一環として、参加者に自身や職場の働き方を変えるきっかけとしていただくため、「企業における働き方改革・次世代育成応援」をテーマとしたシンポジウムを開催します。

1 開催日時
平成30年2月21日(水)13時00分から16時30分まで(開場 12時30分)
2 開催場所
アスト津 4階アストホール(津市羽所町700番地)
3 内 容
(1)主催者挨拶・趣旨説明
(2)オランダレポート ~18時に帰る社会に向けて~
テレワークやワークシェアリング、同一労働同一条件の導入など、"世界一子どもが幸せな国"
オランダが進めた働き方改革等について、ご紹介します。
【報告者】 秋山 開(あきやま かい)(公益財団法人1more Baby応援団 専務理事)
(3)自治体・企業による取組事例の発表
自治体、企業のそれぞれ立場から、職場における働き方改革や次世代育成応援の取組について、
ご紹介していただきます。
【発表者】 株式会社第三銀行
井村屋グループ株式会社
三重県
(4)パネルディスカッション
テーマ 人生100年社会における企業の取組(働き方改革、結婚・子育て支援など)
パネリスト 井口 篤(いぐち あつし) 氏(株式会社第三銀行 常務取締役)
中島 伸子(なかじま のぶこ) 氏(井村屋グループ株式会社 副社長)
安藏 伸治(あんぞう しんじ) 氏(明治大学政治経済学部 教授)
宋 美玄(そん みひょん) 氏(丸の内の森レディースクリニック 院長)
鈴木 英敬 (三重県知事)
4 定 員 200人 (注記)定員になり次第締め切ります。
5 参加費 無料 (注記)手話通訳あり
6 託児 事前予約制(無料)
7 申込方法
チラシ裏面の申込用紙によりFAX、又は必要事項(所属団体、みえ次世代育成ネットワークへの
加入の有無、氏名、電話番号、メールアドレス、託児希望)を記入の上、メールによりお申込みく
ださい。
【申込締切】平成30年2月15日(木)必着
8 申込先・問い合わせ先
受託業者 株式会社コミュニケーションサービス
TEL:059-228-1500 FAX:059-228-1501 E-mail:cs-south@coffee.ocn.ne.jp
9 主催
三重県、公益財団法人1more Baby応援団、みえ次世代育成応援ネットワーク
10 参考
(1)公益財団法人1more Baby応援団(所在地 東京都港区)
理想の数だけ子どもを産み育てられる社会を実現するため、結婚・妊娠・出産・子育て支援
に関する調査・情報提供及びその実現に必要な事業を実施しています。
<主な活動>
しろまる書籍『18時に帰る「世界一子どもが幸せな国」オランダの家族から学ぶ幸せになる働き方』出版
しろまる企業や自治体向けにセミナー等の開催等
(2)みえ次世代育成応援ネットワーク
平成18年6月に設立された三重県の企業と地域の団体が連携して、子育てに優しい地域社会づく
りに取り組む地域密着型子育て応援ネットワークで、平成29年12月末現在1,551の企業・団体
(企業899社、子育て団体等652団体)が参加しています。
<主な活動>
しろまる子育て応援!わくわくフェスタの開催
しろまる「子ども虐待防止・いじめ防止啓発キャンペーン」への参加等

関連資料

  • チラシ・申込用紙(PDF(608KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

健康福祉部子ども・家庭局 少子化対策課 家族サポート班 電話番号:059-224-2304
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:shoshika@pref.mie.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000210126

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /