このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子ども・思春期 >
  5. 健全育成の推進 >
  6.  フィルタリングサービス利用率向上に向けて携帯電話事業者等との意見交換会を開催します!
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成29年08月22日

フィルタリングサービス利用率向上に向けて携帯電話事業者等との意見交換会を開催します!

県では、青少年がインターネットの利用を通じた犯罪被害に遭うケースが増加していることを踏まえ、平成27年7月に三重県青少年健全育成条例を改正し、青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備に取り組んでいます。昨年初めて、フィルタリングサービスの利用率向上に向けた意見交換会を開催しました。本年度から、格安SIMカードの急速な普及に伴い、県内のMVNO(無線通信回線設備を開設・運用せずに、自社ブランドで携帯電話やPHSなどの移動体通信サービスを行う事業者)も加えて、総務省、県等関係機関との意見交換会を開催します。



1 日時 平成29年8月24日(木)午後1時30分から午後3時30分まで

2 場所 三重県栄町庁舎 第51会議室(津市栄町1丁目891番地)

3 内容
・ フィルタリングサービス利用率向上のための各行政機関の取組紹介
・ 各携帯電話事業者の取組紹介及び店頭での実情報告
(青少年保護のための取組及び店頭でのフィルタリングサービス利用等に関する実情について説明)
・ 今後の取組に向けた意見交換
4 参加者
三重県
健康福祉部子ども・家庭局少子化対策課
環境生活部私学課
三重県教育委員会事務局生徒指導課
三重県警察本部生活安全部少年課
総務省東海総合通信局
一般社団法人 全国携帯電話販売代理店協会

携帯電話事業者
株式会社NTTドコモ
KDDI株式会社
ソフトバンク株式会社
MVNO
UQコミュニケーションズ株式会社
イオンリテール株式会社
株式会社シー・ティー・ワイ
株式会社ケーブルネット鈴鹿
松阪ケーブルテレビ・ステーション株式会社
株式会社アドバンスコープ

5 その他
会議は公開で行います。
傍聴は、3名まで可能です。傍聴を希望される方は、当日午後12時45分から午後1時20分ま
での間に、意見交換会会場で受け付けを行って下さい。
傍聴希望者が3名を超えた場合、抽選とします。



本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000205188

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /