このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子ども・思春期 >
  5. 子どもの育ちを支える取組 >
  6. みえのこども応援プロジェクト >
  7.  平成29年度みえの子ども応援スマイル補助金の対象事業が決定しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成29年07月04日

平成29年度みえの子ども応援スマイル補助金の対象事業が決定しました

県では、「子どもの笑顔と子育ての喜びがあふれる地域社会づくり」を進める新たな取組を応援するため、「みえの子ども応援スマイル補助金」の対象事業の募集を行ったところ、NPO法人等の団体から9事業の応募がありました。選考の結果、下記の2事業を補助対象事業として決定しましたのでお知らせします。

1 教職員・子育て支援者及び保護者向けディスクレシア(読み書き困難)を活かす〜個性の磨き方・輝か
せ方〜(仮称)
(1)事業実施団体 NPO法人21世紀の子育てを考える会.鈴鹿(鈴鹿市)
(2)交付決定額 150,000円
(3)事業内容
教職員や子育て支援者、保護者などを対象に、学習障がいの一種であるディスクレシア(読み書き困
難)に関する研修会を開催します。

2 地域団体と学生の協働による「持続的な子育て支援」の仕組みづくり
(1)事業実施団体 特定非営利活動法人 太陽の家(桑名市)
(2)交付決定額 177,000円
(3)事業内容
大学生と協働した、フィールドワークの実施などを通じて、保育、放課後児童対策など子育て家庭へ
の支援や経済的に困難を抱える家庭への支援の強化に向けた事業の企画・立案を行います。

<参考>
「みえの子ども応援スマイル補助金」は、地域の企業や団体、個人から人的・資金的・物的支援を得なが
ら、子どもの育ちや子育て家庭を応援する「みえの子ども応援プロジェクト」に賛同いただいた皆様から
の寄附金を原資として行うものです。(補助限度額は上限50万円、補助率は1/2以内です。)

関連資料

  • みえの子ども応援スマイル補助金交付要領(PDF(226KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

健康福祉部子ども・家庭局 少子化対策課 少子化対策企画班 電話番号:059-224-2404
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:shoshika@pref.mie.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000203808

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /