このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6.  第11回子育て応援!わくわくフェスタを開催します。
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成28年10月28日

第11回子育て応援!わくわくフェスタを開催します。
モ〜ッと、モ〜ッと、家族で遊ぼう!ふれあおう!!

県とみえ次世代育成応援ネットワークでは、参加企業・団体と地域の皆さんが一体となり、子どもの育ちや子育て家庭を応援するというメッセージを込めた「第11回子育て応援!わくわくフェスタ」を開催します。
大人気のお仕事体験や工作体験のほか、ステージでのイベント、飲食コーナーもありますので、ご家族そろってぜひお越しください!

1 開催日時
平成28年11月19日(土)・20日(日) 10時から16時まで(両日とも)

2 会場
三重県立みえこどもの城(松阪市立野町1291 中部台運動公園内)
(注記)駐車場は中部台運動公園駐車場をご利用ください。
(注記)入場無料

3 出展・出演団体数 61団体

4 開催内容
(1)遊び・体験・展示
スーパーマーケットのレジ打ち体験、車のエンジン分解体験、
手作りゲームセンター、水素自動車の展示 ほか
(2)ステージイベント
子どもたちによる太鼓演奏、ダンスの披露、もちつき体験 など
(3)飲食コーナー
たこ焼き、やきそば、手作りハンバーガー、さんま寿司、焼き菓子 など

5 主催・共催
(1)主催 三重県、みえ次世代育成応援ネットワーク
(2)共催 松阪市、多気町、明和町、大台町

6 その他
11月20日には内閣府・三重県主催の平成28年度「家族の日フォーラム」も同時開催いたします。
(1)日時:平成28年11月20日(日)13:00から15:30まで
(2)場所:三重県立みえこどもの城 3階 ドームシアター
(3)内容・オープニング(松阪市立殿町中学校吹奏楽部による演奏)
・「家族や地域の大切さに関する作品コンクール」表彰式
・トークセッション
「ママと子どもに自分ができること」鈴木おさむ氏(放送作家)
・パネルディスカッション
杉浦 礼子氏(高田短期大学教授)
東 城氏(株式会社ディーグリーン代表取締役)
伊藤 理恵氏(NPO法人マザーズライフサポーター理事長)
鈴木 おさむ氏

(注記)三重県政記者クラブ、第二県政記者クラブ、松阪市政記者クラブに同時提供しています。

関連資料

  • 第11回子育て応援!わくわくフェスタチラシ(PDF(824KB))

本ページに関する問い合わせ先

健康福祉部子ども・家庭局 少子化対策課 子どもの育ち推進班 電話番号:059-224-2269
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:shoshika@pref.mie.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000188711

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /