このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 医療 >
  4. 地域医療 >
  5. 救急医療 >
  6.  大規模災害時におけるドクターヘリ広域連携に関する基本協定を締結しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 医療政策課  >
  4.  地域医療班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和02年03月31日

大規模災害時におけるドクターヘリ広域連携に関する基本協定を締結しました

大規模災害時にドクターヘリが迅速かつ効果的な活動ができるよう、中部ブロック8県とブロック内ドクターヘリ基地病院(9病院)との間で、ドクターヘリの災害時広域連携に関する協定を締結しました。

1 協定の概要
(1)中部ブロック
富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
(2)協定締結者
8県知事およびブロック内ドクターヘリ基地病院(9病院)代表者の17者
(3)対象災害
被災県外からの医療支援が必要な規模の災害(南海トラフ地震、首都直下地震等の大規模災害を
想定)
(4)協定の主な内容
1被災県へのドクターヘリ派遣
2被災県への派遣によりドクターヘリが不在となった県に対する近接県のドクターヘリによる支援

2 協定締結日
令和2年3月27日

3 協定締結の背景等
東日本大震災等の経験を踏まえ、平成28年12月に大規模災害時におけるドクターヘリの運用体制の
構築に係る国の指針が策定されています。指針に基づき、災害時に迅速かつ効果的にドクターヘリが
活動できるよう中部ブロック内のドクターヘリ関係者が広域連携に関する基本的な事項についてあら
かじめ合意しておくものです。

4 参考(過去の大規模災害時のドクターヘリ活動)
(1)2011年3月(東日本大震災)
・ドクターヘリ出動機数等:計18機(患者搬送:140名以上)
・当時の導入状況:26機(全国)
(2)2016年4月(熊本地震)
・ドクターヘリ出動機数等:計14機(搬送又は対応患者:89名)
・当時の導入状況:46機(全国)
(注記)2020年3月現在、全国の導入状況:53機


関連資料

  • 参考資料1_補足説明(PDF(305KB))
  • 参考資料2_全国ブロック割(PDF(209KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 医療政策課 地域医療班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-3370
ファクス番号:059-224-2340
メールアドレス:iryos@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000236874

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /