このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 人権・男女共同参画・NPO >
  4. 三重県人権センター >
  5. 事業紹介 >
  6. 差別をなくす強調月間 >
  7.  11月11日から12月10日までの1か月間は「差別をなくす強調月間」です
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 人権センター  >
  4.  啓発課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和02年10月24日

11月11日から12月10日までの1か月間は「差別をなくす強調月間」です

県では、平成2年3月に、全国に先がけて「人権県宣言」が県議会で決議されたことを契機に、毎年11月11日から12月10日までの1か月間を「差別をなくす強調月間」とし、すべての県民の人権が尊重される社会の実現をめざし、人権意識の高揚に向けた啓発活動などに取り組んでいます。
この月間にあたって、あらためて人権について考えてみましょう。

1 令和2年度第1回県民人権講座

日時 令和2年11月23日(月・祝) 13時30分から15時00分まで

場所 三重県人権センター多目的ホール(津市一身田大古曽693-1)

内容 講演 「既存差別が生み出した新型コロナ差別」
講師 松村元樹さん(公益財団法人反差別・人権研究所みえ 常務理事兼事務局長)

定員 150人

参加費 無料

申込方法 別添チラシをご確認いただき、FAX、Eメール又は電話にてお申込みください。

主催 三重県

その他 手話通訳・要約筆記あり。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項
・新型コロナウイルス感染症の感染状況により中止する場合があります。
・県外にお住まいの方は、当該都道府県の移動に関する方針に十分留意し、対応していただ
くようお願いします。
・海外への訪問歴が14日以内にある方や、発熱等の症状がある方は参加できません。
・高齢の方や基礎疾患をお持ちの方で、感染リスクを心配される方は参加をご遠慮いただく
よう、お願いします。
・スマートフォンを活用した「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の活用
をお願いします。また、会場において「安心みえるLINE」のQRコードを読み込んで
いただくようお願いいたします。
・会場にて、検温、手指消毒、マスク着用にご協力ください。
・当講座で感染が発生した場合、保健所などの聞き取りにご協力ください。

問合せ先
三重県人権センター
TEL:059-233-5502 FAX:059-233-5511
E-mail:jinkenc@pref.mie.lg.jp

2 パネル・ポスター展示等

日時 令和2年11月11日(水)から12月10日(木)まで 9時から17時まで

場所 三重県人権センター内アトリウム(津市一身田大古曽693-1)

内容 (1) 第21回 人・命・ふれあい「人権フォトコンテスト」入賞作品展示
「自分らしく生きる姿」、「共に生きる姿」、「命の大切さ」をテーマに、家庭や学
校、職場や地域などで身近な人たちや生活を、「人権」という視点から捉えた写真を
募集。県民から応募のあった180枚の中から選ばれた20枚を展示。

(2)「人権」に関する児童・生徒ポスター優秀作品展
児童・生徒が人権について考え表現したポスターを募集。県内の小学校・中学校・
高等学校から取組のあった19,808点の中から選ばれた作品20点を展示。

3 その他、県内各地域で行われる人権啓発イベント
期間中、県内各地域ではさまざまな人権啓発イベントが開催されます。

関連資料

  • 「第1回県民人権講座」案内チラシ(PDF(735KB))
  • 「第1回県民人権講座」申込書(PDF(594KB))

本ページに関する問い合わせ先

環境生活部 人権センター 啓発課 電話番号:059-233-5502
ファクス番号:059-233-5511
メールアドレス:jinkenc@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000243790

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /