このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 廃棄物とリサイクル >
  4. 資源循環・3R >
  5.  「みえスマートアクション宣言事業所登録制度」ロゴマークの公表及び表彰式を行います
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 資源循環推進課  >
  4.  資源循環政策班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年02月19日

「みえスマートアクション宣言事業所登録制度」ロゴマークの公表及び表彰式を行います

「みえスマートアクション宣言事業所登録制度」を一層普及させるため、登録制度のロゴマークを設定することとし、公募を行ったところ、県内外の9名から17作品の応募がありました。
有識者の意見をふまえ、最も優秀な作品をロゴマークとして選定しましたので、ロゴマークの公表と最優秀賞受賞者の表彰を行います。
なお、三重県新型コロナウイルス緊急警戒宣言が発出されている状況を考慮し、最優秀賞受賞者はリモートで表彰式に御参加いただきます。


1 ロゴマークの公表及び表彰式
令和3年2月22日(月) 午前11時45分から12時00分まで
三重県庁3階 プレゼンテーションルーム

2 最優秀賞受賞者
彦根 正(ひこね ただし)様

3 ロゴマークの公表及び表彰式の概要
(1)開会
(2)ロゴマークの発表(最優秀賞1点と優秀賞3点)
・最優秀賞(1点)と優秀賞(3点)の受賞者と作品を発表
(3)記念撮影(ロゴマーク)(注記)知事
(4)最優秀賞受賞者の紹介
(5)表彰状授与
(6)記念撮影(表彰状と目錄)(注記)知事、彦根氏
(7)あいさつ
・ 鈴木 英敬 知事
・ 彦根 正 様
(8)閉会

4 その他参考事項
(1)みえスマートアクション宣言事業所登録制度の概要(別添1)
(2)資源のスマートな利用(例)(別添2)

(注記)「みえスマートアクション宣言事業所登録制度」とは、持続可能な循環型社会の実現に向けて、
資源のスマートな利用を宣言し、新しく自主的な取組を実施する事業所を登録する制度で、
令和2年10月30日にスタートしました。
なお、「資源のスマートな利用」とは、製品の生産、流通、販売、廃棄等に至るライフサイクル
各段階で、環境負荷低減を図りつつ、資源循環を推進する取組のことです。
(注記)公募期間 令和2年10月30日から令和3年1月15日

関連資料

  • (別添1)制度概要(PDF(495KB))
  • (別添2)みえスマートアクション宣言内容(例)(PDF(86KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 資源循環推進課 資源循環政策班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-3310
ファクス番号:059-222-8136
メールアドレス:shigenj@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000247444

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /