このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 地球環境と生活環境 >
  4. 地球温暖化対策 >
  5. 気候変動と適応 >
  6.  熱中症予防に関する注意喚起について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 地球温暖化対策課  >
  4.  地球温暖化対策班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年06月06日

熱中症予防に関する注意喚起について

近年、熱中症による救急搬送者が増えています。
熱中症は、適切な予防行動により防ぐことができます。自分自身の体調管理のほか、周囲の高齢者や子どもの見守り・声掛けを行い、熱中症予防に努めてください。

1 県民の皆さんにお願いしたいこと
【適切な予防行動】
・外出時は、日傘や帽子を使用し、通気性の良い服装を心掛け、こまめに休憩をとりましょう。
・屋内では、扇風機やエアコンを使用し、温度を調整しましょう。
・日頃から、こまめに水分を補給しましょう。
【このような症状に注意】
・[軽 症] めまい、立ちくらみ、筋肉のこむら返り など
・[中等症] 頭痛、嘔吐、倦怠感 など
・[重 症] 意識障害、けいれん など
・周囲の高齢者や子どもの見守り・声掛けを行いましょう。
【症状を感じた場合は】
・エアコンが効いている室内や日陰などの涼しい場所に移動してください。
・衣服をゆるめ、からだ(首の周り、脇の下、足の付け根など)を冷やしてください。
・水分・塩分、経口補水液などを補給してください。
・自力で水が飲めない、応答がおかしい時は、周りの方が救急車を呼んでください。

2 熱中症の警戒情報について
(1)熱中症警戒アラート
熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。適切な予防行動に加えて、外出
をできるだけ控え、暑さを避けましょう。
・発表基準:県内のいずれかの暑さ指数情報提供地点における、日最高暑さ指数(WBGT)が33に
達すると予測される場合
・発表時間:前日午後5時頃及び当日午前5時頃

(2)熱中症特別警戒アラート
広域的に過去に例のない危険な暑さとなり、熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合
に発表されます。適切な予防行動を徹底し、不要不急の外出は避けてください。必要に応じて市町が指
定するクーリングシェルター((注記))をご活用ください。
・発表基準:県内の全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35
に達すると予測される場合
・発表時間:前日午後2時頃
(注記)クーリングシェルターは、危険な暑さから避難できるように、市町長が指定した施設であり、熱中症
特別警戒アラートの発表期間中の開放可能日において、一般に開放されます。

【情報入手先】
環境省熱中症予防情報サイトから知ることができます。環境省のLINE公式アカウントやメール配信
サービスも利用できます。
(注記)環境省熱中症予防情報サイト:https://www.wbgt.env.go.jp

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境共生局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2368
ファクス番号:059-229-1016
メールアドレス:earth@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000300115

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /