このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4. 環境保全活動・環境学習 >
  5. 環境学習情報センター >
  6.  指定管理者による講座受講者の個人メールアドレスの流出について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 地球温暖化対策課  >
  4.  環境評価・活動班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年11月03日

指定管理者による講座受講者の個人メールアドレスの流出について

1 要旨
三重県環境学習情報センターにおいて、県の指定管理者である「アクティオ株式会社」の職員が、オンライン講座「羊歯・歯朶・シダを楽しもう」の受講者にメールを送信する際、本来BCC(ブラインドカーボンコピー)で送信するところ、誤ってCC(カーボンコピー)で送信してしまい、受講者のメールアドレス57件が流出していたことが判明しました。
受講者の皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びするとともに、今後、こうした情報の取扱いには改めて注意するよう、指定管理者を指導し、再発防止を徹底してまいります。

2 内容
(1)経緯
令和5年11月1日(水)に三重県環境学習情報センター(指定管理者:アクティオ株式会社)がオンライン講座「羊歯・歯朶・シダを楽しもう」の受講者57名に講座に関するメールを送信するにあたり、BCCで送信するところを誤ってCCで送信してしまいました。
同日に県に対して受講者からメールアドレスの流出に関する指摘があり、県担当者から、指定管理者に対して、事実関係の確認を行うとともに、全受講者に対し、お詫びとメールの削除依頼を行うように指示しました。
その後、指定管理者から、全受講者に対し、お詫びと削除依頼のメールを送信するとともに、電話により、再度、お詫びとメール削除を依頼しているところです。

(2)原因
指定管理者職員は、メール送信の際、送信先のメールアドレスをBCCへ入れること及び複数人で確認を行ったうえで送信することを認識していたものの、不注意により誤ってCCに入れ、複数人による確認を行わず、そのまま送信してしまいました。

(3)今後の対応方針
三重県環境学習情報センター(指定管理者:アクティオ株式会社)に対し、メール送信の際には必ず複数で宛先欄を確認するとともに、メール送信の際、宛先欄確認の旨の注意書きの掲示を行うなどの対応を指示します。併せてメール送信だけでなく、他の個人情報の管理についても徹底するよう指導します。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境共生局 地球温暖化対策課 環境評価・活動班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2366
ファクス番号:059-229-1016
メールアドレス:earth@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000280453

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /