このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. くらし・税 >
  4. 多文化共生 >
  5. 外国人住民の生活支援 >
  6. 災害時外国人支援事業 >
  7.  「みえ外国人防災リーダー意見交換会」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  多文化共生班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年10月09日

「みえ外国人防災リーダー意見交換会」を開催します

県内の外国人防災リーダーやコミュニティのキーパーソンの防災活動を更に活性化し、災害時に互いに連携できるネットワーク化を図るとともに、大規模災害時に備え、三重県に多く在住している外国人の方々の出身国の在日大使館、領事館と平時から連携できる関係性を構築することを目的として意見交換会を実施します。
(注記)外国人防災リーダー:災害時に外国人住民へ効果的な情報提供ができるように、外国人住民と行政の橋
渡し役を担う人材



1.日時
令和7年10月26日(日曜日)13時30分から16時30分まで

2.会場
アストホール(津市羽所町700番地アスト津4階)

3.出席者
・県、市育成の外国人防災リーダー
・市、社会福祉協議会等外国人防災リーダーと連携している機関の職員
・大規模災害時の外国人支援をしている方

4.参加大使館・領事館
ブラジル連邦共和国、中華人民共和国、インドネシア共和国、ネパール連邦民主共和国、タイ王国、
ベトナム社会主義共和国

5.内容
・みえ災害時多言語支援センターの紹介(20分)
・参加大使館・領事館職員による大規模災害時の対応紹介(60分)
・外国人防災リーダーによる活動発表(20分)
・国別意見交換(60分)

6.傍聴
傍聴を希望される方は、当日13時から受付を行いますので会場までお越しください。
受付は先着順に行い、定員になり次第終了します。
傍聴の定員は、5人までとします(報道関係者を含まず)。

7.問い合わせ先(事業受託者)
公益財団法人三重県国際交流財団 伊藤、宇藤
〒514-0009 津市羽所町700番地アスト津3階
電話:059-223-5006(平日8時30分から17時15分)
Email: mief@mief.or.jp

8.主催 三重県

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 多文化共生班 〒514-0009
津市羽所町700番地(アスト津3階 みえ県民交流センター内)
電話番号:059-222-5974
ファクス番号:059-222-5984
メールアドレス:tabunka@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000303803

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /