このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 人権・男女共同参画・NPO >
  4. NPO >
  5. 災害ボランティア支援 >
  6.  災害時NPO活動支援事業【緊急支援活動】協定団体を募集しています
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  NPO班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年08月01日

災害時NPO活動支援事業【緊急支援活動】協定団体を募集しています

三重県では、県内での災害発生時に、NPO等が持つ専門性やノウハウを生かした被災地・被災者支援の活動を速やかに実施し、災害からの早期の復旧復興を図るため、さまざまな分野のNPO等と平常時から協定の締結をすすめています。
つきましては、日頃の活動を生かして県内の被災地・被災者支援を行う協定団体を下記のとおり募集しています。



1 災害時NPO活動支援事業【緊急支援活動】とは
災害時の支援活動について、プレゼンテーションによりその提案内容を審査し、適当と認められ
る団体と協定を締結します。県内発災時には、協定に基づき委託契約を締結し活動していただきま
す。なお、本事業は「三重県災害ボランティア支援及び特定非営利活動促進基金」を活用するもの
です。
(注記)既協定締結団体
・公益財団法人三重県国際交流財団(災害時の外国人住民支援)
・一般社団法人熊野レストレーション(テクニカルボランティアによる災害時の総合支援)

2 対象となる団体
この事業の対象は、三重県内に活動拠点があり、過去の災害において被災地・被災者支援の活動
実績がある、又は平常時からその分野において顕著な実績があるなど、支援のノウハウを有してい
る特定非営利活動法人、公益法人、社会福祉法人等の民間非営利団体です。
詳細については、別添の募集要項「2 対象となる団体」の要件をご覧ください。

3 対象となる活動
この事業の対象は、自身の持つ県内外のネットワークを活用し、県全域又は複数の圏域で行う、
住民同士の共助では対応が難しい専門性のある活動です。発災後、概ね2か月間に行う活動を対象
としています。
詳細については、別添の募集要項「3 対象となる活動」の要件をご覧ください。

4 対象経費及び上限額、協定団体選定数
(1)対象経費 活動の実施に直接要する「被災地・被災者支援に要する経費」及び「被災状
況等の調査に要する経費」(活動の実施に直接要する経費)
(2)上限額 120万円(消費税及び地方消費税を含む)
(3)協定団体選定数 3団体以内

5 応募方法
(1)提出書類 次の書類をセットにして 正本1部、副本6部
ア 災害時緊急支援活動実施申出書(第1号様式)
イ 団体概要書(第2号様式)
ウ 活動計画書(第3号様式)
エ 県関係課意見書(第4号様式) (注記)(4)その他 参照
オ 収支予算書(第5号様式)
カ 団体の定款又は規約
キ 役員等一覧表(第6号様式)
ク 直近1か年の事業報告書及び収支決算書(活動計算書)、事業計画書及び収支予算書
(活動予算書)又はこれに準ずる資料
ケ その他参考になる資料(団体紹介パンフレット、活動実績が分かる資料等)
(2) 提出方法 下記申込先へ持参または郵送
(注記)持参の場合は、平日9時から17時までにお持ちください。
(3)受付期間 随時受付
(4)その他 応募に際しては、県の関係課との事前意見交換を行ってください。県関係課につい
ては、以下のお問い合わせ先へご相談ください。

6 選定
募集要項に基づき提出された資料及び公開プレゼンテーションにより審査を行い、協定団体候補
者を決定します。
〇公開プレゼンテーション
(1)日時 日時等の詳細は、後日メールにて通知します。
(2)場所 みえ県民交流センターミーティングルーム
(津市羽所町700番地アスト津3階)

7 選定後の流れ
協定団体候補者と県は、協定の詳細について協議したうえで、協定を締結します。
災害発生時は、県は協定書に基づき協定団体へ支援活動を要請するとともに、委託料を支払います。
協定団体は、県の要請に基づき、協定に基づく支援活動を速やかに実施していただきます。

8 その他
詳細については、添付の募集要項、実施要領等をご確認ください。
また、ご不明な点は、下記お問い合わせ先にお尋ねください。

9 お問い合わせ・申込先
三重県環境生活部ダイバーシティ社会推進課NPO班 担当:森、中島
〒514-0009 三重県津市羽所町700番地 アスト津3階
電話:059-222-5981 FAX:059-222-5984
E-mail:seiknpo@pref.mie.lg.jp

関連資料

  • 災害時NPO活動支援事業【緊急支援活動】実施要領(PDF(215KB))
  • 災害時NPO活動支援事業【緊急支援活動】実施要領 様式(ワード)(ワード(140KB))
  • 災害時NPO活動支援事業【緊急支援活動】実施要領 様式(PDF(206KB))
  • 災害時NPO活動支援事業【緊急支援活動】実施要領 様式(記載例入り)(PDF(262KB))
  • 災害時NPO支援活動事業【緊急支援活動】(協定団体募集チラシ)(PDF(75KB))
  • 災害時NPO支援活動事業【緊急支援活動】募集要項(PDF(280KB))
  • 三重県の締結する物件関係契約からの暴力団等排除措置要綱(PDF(12KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 NPO班 〒514-0009
津市羽所町700番地(アスト津3階 みえ県民交流センター内)
電話番号:059-222-5981
ファクス番号:059-222-5984
メールアドレス:seiknpo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000301945

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /