このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. くらし・税 >
  4. 多文化共生 >
  5. 日本語教育 >
  6.  外国人住民を対象とした三重県オンライン日本語教室を実施します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  多文化共生班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年05月29日

外国人住民を対象とした三重県オンライン日本語教室を実施します

県内には外国人住民を対象とした市町やボランティアが行う日本語教室が13市町に37教室ありますが、日本語を学びたいすべての外国人住民が日本語を学べる環境にあるとは言えない状況です。また、子育て等の事情で学習時間や移動手段の確保が難しく、日本語教室に通えない外国人住民がいることも課題となっています。
このため県では、今年度日本語学習を支援するモデル的取組として、オンライン日本語教室を開催します。外国人住民が生活に必要な日本語を話せるようになることをめざすとともに、日本語を話せるようになることで、地域社会との交流を深める契機にしていただきたいと考えています。

1.名称
三重県オンライン日本語教室「はじめてのにほんご」

2.日時
6月27日(木)、7月 4日(木)、7月11日(木)、
7月18日(木)、7月25日(木)、8月 1日(木)
10時00分から11時30分
(注記)できる限りすべての日に参加してください。

3.実施方法
オンライン(Zoomを利用)

4.定員
15人程度
(注記)申込みが定員を超えた場合は、日本語教室がない地域の方を優先させていただきます。

5.参加条件
次のいずれの条件も満たす外国人住民
・三重県内に住んでいる。
・インターネット環境があり、Zoomを使用することができる。

6.講師
三重県地域日本語教育コーディネーター

7.申込み
以下のURLから令和6年6月20日(木)までにお申込みください。
https://tinyurl.com/3dwcu9d4

関連資料

  • 三重県オンライン日本語教室チラシ(PDF(821KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 多文化共生班 〒514-0009
津市羽所町700番地(アスト津3階 みえ県民交流センター内)
電話番号:059-222-5974
ファクス番号:059-222-5984
メールアドレス:tabunka@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000287523

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /