このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政運営 >
  4. 高等教育機関との連携 >
  5.  東京大学と三重県との連携・協力の実施及び東京大学「地域未来社会連携研究機構」の三重県内におけるサテライト拠点の設置を行います
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 企画課  >
  4.  政策推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年07月11日

東京大学と三重県との連携・協力の実施及び東京大学「地域未来社会連携研究機構」の三重県内におけるサテライト拠点の設置を行います

東京大学と三重県は、県内の地域課題に迅速かつ適切に対応し、活力のある個性豊かな地域社会を形成していくため、相互に連携・協力を行うこととなりました。
また、東京大学「地域未来社会連携研究機構」のサテライト拠点が全国で初めて三重県内に設置されます。



1.東京大学と三重県との連携・協力に向けた協定締結の合意について
地域の課題対応のための学術研究の推進や、地域における取組を通じた人材の交流と育成、学術研究の成果の社会実装などについて、東京大学と三重県が相互に連携・協力を行っていくため、協定締結への合意に至りました。

2.東京大学「地域未来社会連携研究機構」のサテライト拠点の三重県内への設置について
この度、東京大学が平成30年4月1日に設置した「地域未来社会連携研究機構」のサテライト拠点が全国で初めて三重県内に設置されることとなりました。
サテライト拠点では、都市や農山漁村、森林、観光地、工場集積地、再生可能エネルギー施設など、実証フィールドとしての特性を生かした三重県にふさわしいテーマを選定し、県内大学等とも連携して研究に取り組んでいくこととしています。この取組により、本県では、地域課題の解決や県内大学等との連携による魅力向上が期待できます。
サテライト拠点の設置場所については、現在、「地域未来社会連携研究機構」が県内の複数の場所を候補地として検討しています。

(注記)東京大学「地域未来社会連携研究機構」について
当該研究機構は、地域の課題解決に関わる東京大学の10部局が連携し、統合したプラットフォームを構築することで「研究」、「地域連携」、「人材育成・交流」の3局面で相乗効果を発揮することを目的としており、多様な分野の研究者によるフィールドワークの成果と、GIS(地理情報システム)によるビッグデータの解析やマッピング等を統合して、新たな「地域の知」の構築に取り組んでいます。

3.問い合わせ先
三重県戦略企画部 戦略企画総務課 中瀬達也、浮田知樹
電話番号:059-224-2009
【連携・協力の実施について】
東京大学 社会連携部 社会連携推進課
電話番号:03-5841-0853
【地域未来社会連携研究機構及びサテライト拠点について】
東京大学 教養学部等事務部 総務課
電話番号:03-5454-6012

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 企画課 政策推進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2031
ファクス番号:059-224-2069
メールアドレス:kikakuk@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000216592

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /