このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政運営 >
  4. 高等教育機関との連携 >
  5.  地域と高等教育機関の魅力を発信する冊子「みえコレッ!」(平成28年度版)を作成しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 企画課  >
  4.  政策推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成29年02月23日

地域と高等教育機関の魅力を発信する冊子「みえコレッ!」(平成28年度版)を作成しました

三重県では、人口の社会減対策の一環として、県内の高校生に進路選択やキャリア設計の参考としていただくため、昨年度、地域と高等教育機関の魅力を発信する冊子「みえコレッ!」を作成しました。今年度についても、一部改訂のうえ、下記のとおり作成しましたので、お知らせします。



1 目的
近年、三重県では人口減少が進行しており、少しでもこの流れを抑制するために「地方創生」に向けた総合的な取組を推進しています。将来、より多くの方に三重県で暮らしてもらうために、三重県の魅力を知っていただくことを目的として、昨年度に引き続き三重県の魅力を発信するための冊子を作成しました。

2 冊子名
「みえコレッ!」

3 作成部数・規格
21,000部作成、A4縦版、4色フルカラー、32ページ

4 配布箇所
(1)県内の高等学校及び特別支援学校高等部に通う全ての2年生
(2)県内の高等学校、特別支援学校高等部及び中学校の進路指導担当者
(3)県内高等教育機関
このほか、ええとこやんか三重 移住相談センター、三重テラス等、関係機関に配布

5 概要
三重県の魅力を次の3つのライフシーン別に紹介しています。
(1)暮らす:「三重で暮らすと?」
・学生へのインタビューを基にした三重県の「ここがいい!」ところ
・三重県で暮らす上での経済事情
(2)働く:「三重のお仕事事情」
・三重県にUターンして活躍している方へのインタビューの内容
・夫婦共働きで子育てをしている方へのインタビューを基にした三重県の子育て事情
・県内で活躍している企業等
(3)学ぶ:「三重の学校を調査!」
・県内高等教育機関(大学・短期大学・高等専門学校)
・県内高等教育機関に通う学生へのインタビュー

6 主な改訂内容
進学時に三重県を離れたが、就職時に県内に戻り、現在、県内で活躍している方に対するインタビューの内容を紹介するページを追加しました。

7 特徴
より多くの高校生に読んでもらうため、漫画を中心とした分かりやすい構成としています。
漫画については、イラストレーターの「べつやく れい」さん(注記)に作成していただきました。

(注記)「べつやく れい」さんプロフィール
イラストレーター。女子美術大学卒業後、OLなどを経て2001年よりフリーランスに。
著書に「しろねこくん」(小学館)、「ばか手芸」(スペースシャワーブックス)など。

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 企画課 政策推進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2031
ファクス番号:059-224-2069
メールアドレス:kikakuk@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000198145

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /