このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子ども・思春期 >
  5. 健全育成の推進 >
  6.  平成28年度内閣府国際交流事業の参加者を募集します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成28年02月10日

平成28年度内閣府国際交流事業の参加者を募集します

内閣府では、日本と世界各国の青年との交流を通して、相互理解と友好を深め、広い国際的視野と国際協調の精神を身につけた次代を担う青年を育成するため、青年国際交流事業を実施しています。
この事業の参加者については、都道府県が中間選考を行うことになっていることから、このたび下記のとおり三重県在住の参加青年を募集します。


1 事業内容
(1)国際青年育成交流事業
訪問国:ドミニカ共和国、ラオス人民民主共和国、リトアニア共和国のうち1か国
日 程:平成28年9月9日(金)〜9月26日(月)【18日間】

(2)日本・中国青年親善交流事業
訪問国:中国
日 程:平成28年8月30日(火)〜9月10日(土)【12日間】

(3)日本・韓国青年親善交流事業
訪問国:韓国
日 程:平成28年8月28日(日)〜9月11日(日)【15日間】

(4)「東南アジア青年の船」事業
訪問国:ブルネイ・ダルサラーム国、インドネシア共和国、シンガポール共和国、タイ王国
日 程:(日本国内プログラム)
平成28年10月26日(水)〜11月3日(木)【9日間】
(船内・訪問国プログラム)
平成28年11月4日(金)〜12月14日(水)【41日間】

(5)次世代グローバルリーダー事業「シップ・フォー・ワールド・ユース・リーダーズ」
訪問国:ニュージーランド、フィジー共和国
日 程:(陸上研修)
平成29年1月25日(水)〜1月31日(火)【7日間】
(船上研修)
平成29年2月1日(水)〜3月6日(月)【34日間】

(6)青年社会活動コアリーダー育成プログラム
訪問国:英国(高齢者関連)、デンマーク王国(障害者関連)、ドイツ連邦共和国(青少年関連)
のうち1か国
日 程:平成28年10月9日(日)〜10月18日(火)【10日間】


(注記)訪問国及び日程は平成28年1月時点の予定であり、諸事情により変更されることがあります。
(注記)事業の詳細は内閣府ホームページをご参照ください。
URL:http://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/bosyu.html

2 募集対象者
(1)年齢、国籍及び居住地
・1(1)〜(5)の事業
平成28年4月1日現在で18歳以上30歳以下(昭和60年4月2日から平成10年4月1日まで
に出生)の日本国籍を有する三重県在住の者
・1(6)の事業
平成28年4月1日現在で23歳以上40歳以下(昭和50年4月2日から平成5年4月1日まで
に出生)の日本国籍を有する三重県在住の者

(2)その他
・帰国後も事後活動組織に入会し、国際交流活動、青少年活動等の社会活動を活発に行うことが
できる者
・内閣府の行う事前及び事後研修等に参加できる者
・これまでに内閣府の青年国際交流事業に参加したことがない者 など

3 募集期間
平成28年2月10日(水)〜3月25日(金)(注記)必着

4 応募方法
以下の書類を少子化対策課まで郵送又はご持参ください。
(1)参加申込書
(注記)様式は下記内閣府ホームページからダウンロードしてください。
内閣府ホームページ(http://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/bosyu.html)
(2)作文(任意様式)
・1,200字以内で縦A4判横書きとし、題名、氏名及び字数を明記すること。
(題名と名前は字数に数えません。パソコンのワープロソフトによる作成を推奨しています。)
・1(1)〜(5)の事業希望者
本事業に参加するにあたって、「事業の活動の中で何をしたいか」「帰国後その経験をどの
ように活かすか」という点を中心に具体的に記述してください。題名は自由です。
・1(6)の事業希望者
応募者自身が「組織や団体で活動している際に、その組織・団体の運営面及び活動面について
問題や課題と考えていること」「それらに対する解決策・対応手法として考えられること」と
いう点を中心に具体的に記述してください。題名は自由です。
(3)所属団体推薦書(様式5)
・1(6)の事業希望者のみ必要となります。

5 選考について
書類審査、面接試験、英会話試験を実施し、内閣府の選考基準に基づき三重県推薦者を決定します。
(審査は平成28年4月9日(土)に三重県庁にて実施予定です)
(注記)英会話試験は、1(1)(4)(5)の事業希望者のみです。
(注記)審査日程、会場等は受付終了後、別途、本人あて通知します。
(注記)三重県推薦に決定した方は、後日、様式2により健康診断書の提出をお願いします。

6 申し込み・問い合わせ先
健康福祉部 子ども・家庭局 少子化対策課
〒514-8570 津市広明町13番地
TEL 059-224-2269
FAX 059-224-2270

7 その他
提出書類は返却いたしません。
なお、提出書類に記載いただいた個人情報は本事業のみに使用し、適正に管理します。

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000102945

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /