このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 廃棄物とリサイクル >
  4. 県の計画(廃棄物関係) >
  5. 三重県災害廃棄物処理計画 >
  6. 災害廃棄物対策の取組 >
  7.  三重県災害廃棄物対策図上演習を実施します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 資源循環推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成28年01月23日

三重県災害廃棄物対策図上演習を実施します

南海トラフ地震等の際に生じる災害廃棄物処理については、様々な課題に対して迅速かつ的確な判断が必要となります。
このたび、県、市町および民間事業団体を対象として、災害廃棄物の処理過程を想定した参加型の演習を行い、対応力や関係者の連携の向上を図るとともに、県および市町の災害廃棄物処理計画への反映を通じて、三重県全体の災害廃棄物処理体制の強化を図るため、三重県災害廃棄物対策図上演習を下記のとおり開催します。

1 日時
平成28年1月29日(金曜日)10時00分から16時45分まで

2 場所
三重県勤労者福祉会館 講堂(三重県津市栄町1丁目891番地)

3 内容
あらかじめ設定した水害(台風)を想定し、発災後3日目から4日目まで(前半)および7日目から8
日目まで(後半)の期間を設定します。
参加者が対応を考えるための「状況付与シート」を用い、住民からの問い合わせや、処理施設への災害
廃棄物の搬入、協定締結民間団体への協力依頼など、与えられる様々な状況に対し、廃棄物処理の担当者
として、何をするべきか考えて対応します。

4 スケジュール
10時00分から11時30分 ガイダンス等
11時30分から12時30分 図上演習(前半)
12時30分から13時30分 休憩
13時30分から13時45分 演習前半のレビュー
13時45分から14時45分 図上演習(後半)
14時45分から16時15分 とりまとめ、各班発表
16時15分から16時45分 講評

5 参加機関
(1)県:環境生活部廃棄物対策局、防災対策部災害対策課、健康福祉部健康福祉総務課、
県土整備部施設災害対策課
(2)市町等:市町および一部事務組合等の廃棄物関係部署
(3)民間事業者団体:一般社団法人三重県産業廃棄物協会、一般財団法人三重県環境保全事業団、
一般社団法人三重県清掃事業連合会、太平洋セメント株式会社

6 演習中止の場合
以下の(1)〜(5)のいずれかに該当する場合は、中止します。
(1)演習当日、県災害対策本部が設置されている場合
(2)演習当日、県内に震度4以上の地震が発生した場合
(3)演習当日、県内沿岸に津波注意報が発令された場合
(4)演習当日、東海地震に関する情報、警戒宣言が発表された場合
(5)その他、演習実施が適当でないと判断される場合

7 その他
当日の取材は可能です。なお、取材の際は自社腕章の着用をお願いします。

関連資料

  • 三重県災害廃棄物対策図上演習の内容(PDF(23KB))
adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 資源循環推進課 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-3310
ファクス番号:059-222-8136
メールアドレス:shigenj@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000102838

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /