このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 国際交流・国際貢献 >
  4. 伊勢志摩サミットの取組 >
  5. 伊勢志摩サミットに向けた取組 >
  6.  鈴木知事が2016ジュニアサミット三重県開催を外務省に要望しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 国際戦略・プロモーション推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成27年08月06日

鈴木知事が2016ジュニアサミット三重県開催を外務省に要望しました

8月5日(水)、鈴木知事が、2016伊勢志摩サミットにあわせ、本県でのジュニアサミット開催について、外務省へ要望活動を行いました。

1実施日時
平成27年8月5日(水)13時05分〜13時20分

2要望先
中山 泰秀 外務副大臣(外務省4階副大臣室)

3要望者
鈴木 英敬 三重県知事

4 県からの要望等
鈴木知事から、副大臣に要望書をお渡しし、本県でのジュニアサミット開催を強く要望しました。
(1)参加者が、三重県の持つ、日本の原風景ともいえる美しい自然、豊かな伝統・文化など、日本の
魅力そのものに触れていただける絶好の機会であること
(2)2008年のJ8サミット千歳支笏湖と同様に、ジュニアサミット開催の成果を未来に生かして
いきたいこと
(3)県内の複数自治体から会場受入の意向があり、県・市町一体となって開催に臨む機運が高まって
いること
(4)本県で開催決定の折には、三重県ならではの討議テーマの提案や討議に資する現地視察、県内
分散型の体験・交流等についての提案、協議を行いたいこと
また、会場受入意向のある6市(四日市市、桑名市、鈴鹿市、名張市、亀山市、熊野市)について紹介を
行いました。

5副大臣の発言
中山副大臣からは、ジュニアサミットの開催について、三重県からの意向は承りました。
しっかり検討していきますとの発言がありました。

6要望書
別添のとおりです。


中山外務副大臣への要望書提出

関連資料

  • 2016ジュニアサミット三重県開催に係る要望書(PDF(242KB))
adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 国際戦略・プロモーション推進課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2844
ファクス番号:059-224-2069
メールアドレス:kokusen@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000102108

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /