このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 地球環境と生活環境 >
  4. 水環境 >
  5. 水環境総合 >
  6. 水質調査結果 >
  7.  平成18年度公共用水域及び地下水の水質調査結果
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 大気・水環境課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成19年08月01日

平成18年度公共用水域及び地下水の水質調査結果

1 発表事項
平成18年度公共用水域及び地下水の水質調査結果

2 発表内容
県は安全・安心な水環境を確保するため、国土交通省近畿地方整備局・中部地方整備局、四日市市と
協働し、河川・海域及び地下水の水質を継続的に監視しています。平成18年度に実施した水質調査結
果について取りまとめましたので公表します。

3 調査結果
(1) 公共用水域の水質調査結果
ア 生活環境の保全に関する環境基準について
【河川】
河川における有機汚濁の代表的な指標であるBODについては、47河川62水域のうち全62水域
で環境基準を達成し、達成率は100%(前年度は95%)となり、前年度から5ポイント上昇しまし
た。(表-1)
なお、環境基準点における水質ランキングについては、表-2及び3のとおりです。
【海域】
海域における有機汚濁の代表的な指標であるCODについては、4海域8水域のうち4水域で環境基
準を達成し、達成率は50%(前年度25%)であり、達成率が向上しました(表-4)。
また、富栄養化の原因物質である全窒素及び全燐については、4海域6水域のうち、全窒素が全6水
域で環境基準を達成し達成率は100%(前年度83%)、全燐は3水域で環境基準を達成し、達成率
が50%(前年度50%)となり、概ね前年度並みの結果でした(表-5)。

イ 人の健康の保護に関する環境基準について
【河川】
48河川53水域でカドミウム等の有害物質に係る水質調査を実施したところ、3地点を除き環境基
準を達成しました。岩田川、笹笛川、勢田川でほう素が環境基準(1.0mg/L)未達成でしたが、これら
3地点は汽水域であり、海水中に含まれるほう素の影響によるものと考えられます。

*ほう素の監視結果(年平均値)
岩田川(観音橋) 1.2mg/L
笹笛川(八木戸橋)1.2mg/L
勢田川(勢田大橋)1.4mg/L

【海域】
4海域8地点でカドミウム等の有害物質に係る水質調査を実施したところ、全地点で環境基準を達成
しました。

(2) 地下水の水質調査結果
ア 地下水質概況調査
地下水汚染の概況を把握するため井戸の水質調査を行っています。平成18年度はカドミウム等の有
害物質に係る水質検査を四日市市が5地点で行いました。水質検査の結果、1地点で硝酸性窒素及び亜
硝酸性窒素が環境基準を超過しましたが、原因としては農業による施肥の影響が大きいものと考えられ
ます。また、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素、テトラクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、
及びほう素が検出された地点がありましたが、いずれも環境基準以下であり、その他の有害物質につ
いては全ての地点で検出されず、環境基準を満足していました。(表-6、8)
イ 定期モニタリング調査(汚染井戸の追跡調査)
過去の概況調査等で環境基準を超過した20地点において追跡調査を実施したところ、9地点におい
て環境基準の超過があり、11地点において環境基準を満足していました。環境基準を超過した地点の
内訳は、砒素が1地点、トリクロロエチレンが1地点、テトラクロロエチレンが6地点、シス-1,2
-ジクロロエチレンが1地点、ふっ素が1地点でした。(表-7、8)

4 今後の対応
環境基準を達成維持するため、生活排水対策を推進するとともに、工場事業場の排水規制を行います。
特に環境基準の達成が困難な伊勢湾については、第6次水質総量削減計画に基づき関係機関と連携し、
伊勢湾の汚濁負荷を削減するための施策に取り組み、伊勢湾の再生を図っていきます。
地下水汚染が確認された地点については、今後も定期モニタリング調査によって監視を継続します。な
お、汚染井戸については飲用指導等を実施済みです。



関連資料

  • 表1(PDF(75KB))
  • 表2,3(PDF(76KB))
  • 表4(PDF(49KB))
  • 表5(PDF(51KB))
  • 表6,7(PDF(50KB))
  • 表8(PDF(51KB))
  • BOD,COD適合状況(図)(PDF(246KB))
  • 窒素・燐適合状況(図)(PDF(194KB))
  • 参考資料(環境基準値)(PDF(18KB))
adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境共生局 大気・水環境課 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2380
ファクス番号:059-229-1016
メールアドレス:mkankyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000099528

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /