三重県魚食リーダー プロフィール
浅尾 大輔 (あさお だいすけ)
職場・所属など
孝志丸水産
ホームページ等
これまでの経歴・活動内容・資格など
<経歴>
大阪で生まれ高校卒業後、自分が本当にやりたいことを探すために自転車などで日本中を数年間放浪。各地で飛び込みの仕事につき、様々な職種の経験を重ねました。結婚を機に浦村に移住、その後、漁業権を取得し、本格的に養殖漁業に取り組んでいます。
<活動内容>
現在、カキ養殖、ワカメ養殖、アサリ養殖、アカモク加工などの漁業、焼きガキ屋を経営。漁業のほか、一丁八反の田んぼでコメも作っています。もち米も作り、そのもち米から麹を作り、味噌も手作りしています。
子どもたちへの環境教育、食育の一環として、アサリ養殖の体験学習やアカモク加工の体験授業を実施しています。
水産と福祉の連携にも力を入れていきたいと考え、カキの稚貝を付着させるためのコレクター作りを地元の障害者施設にお願いして一緒に取り組んでいます。
ケアシェルを使ったアサリの養殖方法を全国に広めるべく、年間100件以上の視察受け入れています。
◼農林水産省主催 第52回農林水産祭式典で、天皇杯受賞
◼東京・大阪 ジャパン・インターナショナルシーフードショーにて講演
◼三重県青年漁業士認定
自己紹介・意気込みなど
浦村あさり研究会代表の浅尾大輔です。
出身は大阪ですが鳥羽市浦村町に来て漁業を頑張っています。
漁業の中でも特に、海の理を利用した「養殖」という地位を向上させたい、資源管理をしながらより安定的な生産をすることで漁業を未来へ繋いでいきたい思っています。
自分自身が三重県のカキの美味しさに感動しました!だからこそ、もっといろんな人に食べてもらいたい。養殖するカキを通して他の魚のことも知り、その魚が食べられていなかった現状を知りました。もっと魚を食べやすくするためハードルを下げたい、いろんな人が魚介類を好きになってくれるよう、漁業者として魚食普及に取り組みたいです。
得意分野・専門分野
より効率的に生産性を高める漁業方法を考えること。
奥田 和敬 (おくだ かずたか)
職場・所属など
三重県漁業協同組合連合会・指導部
これまでの経歴・活動内容・資格など
・首都圏および中部圏の量販店にて水産物の販売促進活動
・県内外でのイベントにて水産物のPR販売
自己紹介・意気込みなど
得意分野・専門分野
三重県海水養魚協議会伊勢まだい・畔志賀漁師塾・魚食普及
尾崎 昌志 (おざき まさし)
職場・所属など
伊勢海老海鮮蒸し料理 華月
これまでの経歴・活動内容・資格など
大学を卒業後、有限会社伊勢福に入社。退社後、現在の華月の代表を務める。
自己紹介・意気込みなど
普段地元で獲れた伊勢海老、鮑を中心に扱っていますが、三重県にはその他新鮮な美味しい魚貝類が豊富にあります。
その新鮮な魚介類をそのまま蒸して食べる美味しさの魅力を発信しております。
得意分野・専門分野
蒸し料理
楠川 陽子 (くすかわ ようこ)
職場・所属など
旬菜 野の花亭
これまでの経歴・活動内容・資格など
三重短期大学 食物栄養学科卒業
1996年 管理栄養士登録
1998年 フードコーディネーター資格取得
2002年 野の花亭クッキングサロン開講、以後公民館や研修会などで地産地消を考えた食の提案をおこなう
自己紹介・意気込みなど
日本の大切な食の文化を次の世代につなげていきたいという想いがあります。地域の野菜・肉・魚などを活用したレシピの普及に日々努力しています。又、地域農業の活性化を願い、近年地域のぶどうを使ってさまざまな商品開発にも力を注ぐ日々を送る。
得意分野・専門分野
地域食材を使ったレシピ開発
小林 庸九 (こばやし のぶちか)
ホームページ等
これまでの経歴・活動内容・資格など
資格 イオン鮮魚士2・3級 調理師 食品衛生責任者 ととけん2・3級 中級食品表示診断士
約15年間 スーパーの鮮魚コーナーで働いています。
自己紹介・意気込みなど
2016年度魚食リーダーの1期生です。
2016年9月までマックスバリュ中部で勤務しながら魚食リーダー活動に参加、2016年10月よりイオン鳥取北店に転勤しました。
活動内容・実績
1、毎月10日のマックスバリュ中部での魚食普及に参加
2、魚食リーダー料理教室に講師で参加
3、マックスバリュ中部水産担当者と魚食リーダー交流会参加
4、おさかなフェスタ南伊勢参加
5、市場関係者への講義に講師として参加 等
得意分野・専門分野
好きな事は料理・釣り・ラーメン巡り・外食・スーパーマーケット巡り。
大学時はアメリカンフットボールでレシーバーとQBをやっていました。
佐藤 慎也 (さとう しんや)
職場・所属など
三重県鳥羽市「浦村町・地域おこし協力隊」
ホームページ等
これまでの経歴・活動内容・資格など
鳥羽市浦村町の特産の牡蠣「浦村かき」をはじめ、浦村地産の海産物の知名度向上・高付加価値化、新たな販路拡大を目指し活動しています。
自己紹介・意気込みなど
愛知県名古屋市出身。東京の大学を卒業したのち鳥羽市浦村町において牡蠣養殖業などに従事したことをきっかけに浦村町地域おこし協力隊に入隊。
都心出身で牡蠣や魚が苦手だったが新鮮な魚介類の美味しさや、それを活かした漁師ならではの食べ方に感動し、牡蠣や魚に馴染のない方にむけて浦村町の海産物の魅力と美味しさを発信し、普及させる活動を行っています。
得意分野・専門分野
牡蠣や魚が苦手な方、馴染のない方でも失敗しない選び方・食べ方レクチャー。
立花 圭 (たちばな けい)
職場・所属など
株式会社ディーグリーン
これまでの経歴・活動内容・資格など
海の恵みが豊かな岩手県釜石市で生まれ、海がない埼玉県で育つ。小学生時代は休み毎に大好きな釜石を訪れ、港町の生活を謳歌していた。
大学在学中にインターンシップの場として三重県紀北町を訪れたことがきっかけで移住。観光協会勤務を経て現職へ。
三重県産の旬の魚を使った離乳食材の通販サービス「ママを応援おさかな便 mogcook(モグック)」の設立、三重県内外で子育て中のママを対象にお魚離乳食教室の企画・運営を行っている。
【資格】日本さかな検定 3級
TOEIC 990点
自己紹介・意気込みなど
水産業が盛んな地元の資源を活かした新しいビジネスを展開しています。お魚はこどもの成長にも有効な栄養素がたくさんはいっている優良食材なので、ぜひ多くのお子さんに食べてもらえるよう日々活動をしています。
また、この仕事に携わってから少しづつ魚を見て、料理するうちに、魚の個性や味を覚えて楽しくなってきました。コツさえ覚えれば魚を調理することはそこまで難しくないと思うので、同世代や若い世代の人たちに魚を調理することの楽しさや、魚の美味しさを伝えられれば良いと思っています
得意分野・専門分野
英語、おしゃべり
中村 和馬 (なかむら かずま)
職場・所属など
マルナカ水産マルマ本店
これまでの経歴・活動内容・資格など
製造業、飲食店、運送業、造船業を経て、現在、養殖漁業者になる。
自己紹介・意気込みなど
高校卒業後、地元を離れ10年程愛知や千葉などで飲食業、製造業、運送、造船、海の家など、色んな仕事にたずさわりました。
その後、浦村へ帰り、本格的にカキ屋の道へ。実家は自分で三代目になるカキ屋。今までの養殖技術を大事にしつつ、新たな取り組みとして仲間と協力し、色んな地域の視察をしたりしながらこれまでにないカキをつくろうとしている。
「なんでもっと早く漁業者にならんかったんやろ?」と思う程、漁業が楽しくて仕方ない!!昨年自分がやりたかった焼きカキ小屋 マルマ本店をOPEN。お客さんと接する機会も増えたことで、魚、貝の美味しさ、海の魅力を直接伝えていきたいと思っています。
得意分野・専門分野
マリンスポーツ、旅行、DIY、レスリング
名張 心 (なばり しん)
職場・所属など
伊勢湾漁業協同組合
ホームページ等
-
これまでの経歴・活動内容・資格など
伊勢市主催、小学生を対象とした水産体験教室への参加
第1回Fish-1グランプリ FINALへの参加
三重テラス、池袋駅構内など首都圏での水産物販売及び特産品PR
その他県内外での即売会出店、販売等
自己紹介・意気込みなど
組合業務として、本所購買事業、石油事業などに従事したのち、現在は鮮魚セリ売り等の市場業務を行っております。
また、昨年度より黒海苔の検査員にも加わっております。
得意分野・専門分野
鮮魚セリ売り
西村 宗伯 (にしむら むねのり)
職場・所属など
長栄丸(魚類養殖業)・三重県海水養魚協議会
ホームページ等
FB:西村宗伯
これまでの経歴・活動内容・資格など
伊勢まだい生産者部会・魚々錦会
自己紹介・意気込みなど
小さいころから、漁業が栄えて活気ある街を見てきて、今はそれを昔の話でしか聞きませんが、時代は変わってかたちは違うけど、漁業が魅力ある産業になり地域の発展につながって、漁師って大変やけど儲かる仕事になってほしいです。それには水産物のおいしさをもっと知ってほしいと思います!!
得意分野・専門分野
養殖
野村 恵一(のむら けいいち)
職場・所属など
相差鰤大敷組合
ホームページ等
Facebook/keiichi.nomura.9
これまでの経歴・活動内容・資格など
鳥羽磯部漁業協同組合(旧相差漁業協同組合)にて市場業務などを経て、鳥羽磯部漁業協同組合本所、直販事業課にて鮮魚介の販売、加工流通に従事した後、県下初の漁協直営食堂 四季の海鮮魚々味の初代店長として運営に携わる。
調理師免許取得。
自己紹介・意気込みなど
鳥羽市相差町にて生まれ、約20年鳥羽磯部漁業協同組合で勤務、その間、市場業務、販売業務、飲食店業務に従事して、漁師、海女、仲買人、加工業者など様々な関連業者と接し、問題点を見た時、残すべきものは守り、変えて行かなくてはならないものは、直接関わることによって行動、そして結果を変え、後世に繋ぐ役割を果たしたいと思いました。
得意分野・専門分野
鮮魚介藻類流通
野村 眞粧美 (のむら まさみ)
職場・所属など
株式会社スターナビゲーション・アソシエイツ ふるさと地域応援隊長
里海ライフスタイル 代表
これまでの経歴・活動内容・資格など
2014年12月までの18年間、伊勢志摩の南鳥羽エリアにてリクルート旅行情報誌じゃらんの現地スタッフ兼 三重のエリアマネージャーとして長年三重の地域に関わる。より地域と生産者に密着した活動をするべく退社。
お世話になった海への恩返しと、地域活性に貢献したいと伊勢志摩に拠点を置き日々活動しています。
人と人、エリアとエリア、生産者と消費者を繋ぐイベントを企画実行。
将来は海女さんになりたい。。と、船舶免許取得(笑)
自己紹介・意気込みなど
気になったらとりあえず行ってみる!
好奇心旺盛すぎてやや空回りな野村です。
生産者が思いを込めて作った素材や獲ってきた素材を、消費者に直接伝えてその思いと一緒に味わっていただく。消費者は生産者の顔が見える素材を購入することで生産者の応援をする、生産者は消費者の喜ぶ顔を見てさらに自分の差材の価値を磨いていく・・・。
そんなつながりを大切に、安心安全な食を通じて人と人、エリアとエリアを繋ぎ地域を活性化せせる!それが自分のミッションだと日々活動しています。
まずは大好きな三重県から、そして日本中に広げていきたいと思っています。
「御饌国 三重県」の豊かな海の幸をたくさんの人に知ってほしい!
まずは三重の海の幸の魅力を知ってもらい、もっと身近に感じてほしい。そして、もっと簡単に魚を調理して食べることができるって知ってほしい・・・、そういう思いで魚食普及に力を入れていきたいと思っています。
得意分野・専門分野
漁港巡り。料理。
林 豊 (はやし ゆたか)
職場・所属など
ホームページ等
これまでの経歴・活動内容・資格など
昭和24年1月10日生まれ。
昭和47年に飲食店「漁師料理十次郎」を開業し、現在にいたる。
自己紹介・意気込みなど
得意分野・専門分野
林 遼子 (はやし りょうこ)
職場・所属など
ホームページ等
Instagram:少数民族芸術研究所
これまでの経歴・活動内容・資格など
2004年から2015年まで中国滞在
北京にある少数民族芸術に関する博物館に研究員として在籍
今に至る。
ジュエリー制作、hsk中国語国際検定5級
自己紹介・意気込みなど
両親が魚に関する仕事をしているので、幼い頃から魚に慣れ親しんでいます。人の身体は口から入るものから作られます。精神も同じです。
地球の一員として、垣根を越えて世界と交流できるよう日本食を基本とした世界食をつくりたいです。
得意分野・専門分野
ジュエリー、少数民族、中国語、クリアヨガ、観光デザインヘリテイジ、ツーリズム、インダストリー
星野 祐介 (ほしの ゆうすけ)
準備中
山下 光洋 (やました みつひろ)
職場・所属など
竜宮料理の宿 八島
これまでの経歴・活動内容・資格など
高校を卒業後、地元の調理師学校にて、調理師免許を習得後、3年ほど、名古屋市内の飲食店にて、勤務後、答志島で、両親と一緒に旅館を経営しながら、地域の魅力を発信するために、グリーンツーリズムインストラクターの資格を習得し、地域の事を訪れてくれたお客様に地域の良さを発信するために、グローカルメディアプロデューサーの資格を習得し、今回、食の魅力をより良い形で、伝えるために、魚食リーダー養成講座を受講しました!
自己紹介・意気込みなど
話ベタですが、地域のいいところ探しを基本に考えていこうと思います。この三重県は、食に恵まれている地域ですので、その魅力を発信出来ていけたらと、思います。
得意分野・専門分野
調理師免許取得済み
山中 謙志郎 (やまなか けんしろう)
職場・所属など
海・漁業・伊勢志摩冷凍
ホームページ等
これまでの経歴・活動内容・資格など
20歳〜27歳障がい者自立支援に関わり、障がい者と呼ばれている方達の素晴らしさに触れ、その笑顔に魅力を感じる。
グループホームで施設長を務めるまでこの業界で育てていただくが、幼い頃から身近にあった海ともっと関わり、漁業を盛り上げたいと心機一転。
28歳、浦村アサリ研究会を訪ねたのがきっかけで、日本の漁業について勉強がはじまる。アサリ研究会の繋がりで株式会社ヤマキ水産にて牡蠣養殖の勉強をさせていただく。
現在は水産加工会社にて、魚介類加工、流通、経営の勉強と水福連携の活動を行っている。
〈資格〉二級船舶、介護福祉士
自己紹介・意気込みなど
心を豊かにするには海と関わる事が一番だと思っています。
お世話になった人への最大の恩返しは活躍することだと思っています。
それに今まで漁業に関わっていなかった漁業素人の僕が、いきなり漁業を始めたら漁業を志す人が増えるかもしれませんし、未熟な僕が結果を出す事によって「ケンシロウでも出来たのだから自分にも出来るかも」と誰かの勇気に変わるかもしれません。
誰かの勇気になれば凄く嬉しいですが、基本「自分が楽しめば周りも楽しめる」をモットーに活動しております。
伊勢湾アサリ復活、伊勢湾で二枚貝養殖を普及させ障がい者自立支援にも貢献したいです。
得意分野・専門分野
マリンレジャー、思い込みを持たずありのままその人の話を聴くこと。
山本 藤正 (やまもと ふじまさ)
職場・所属など
干物屋 山藤
これまでの経歴・活動内容・資格など
南伊勢町の老舗中の老舗、「干物屋 山藤」の社長になって10年経ちました。
たくさんの方においしい干物を食べていただくため、日本中だけでなく、世界中を駆け回っています!
自己紹介・意気込みなど
日本中をおいしい干物でいっぱいにしたいと思っています。
得意分野・専門分野
ひものづくり
山本 善幸 (やまもと よしゆき)
職場・所属など
有限会社 山善 代表取締役
これまでの経歴・活動内容・資格など
高校を卒業後、神奈川県のマリーナに3年ほど勤めておりました。
実家に戻り、家業の旅館業・カキ養殖業を営んでおりましたが2013年に 旅館業をやめて「焼きカキ・蒸しカキ食べ放題」の店を始めました。
小型船舶1級・第二級海上特殊無線技師・危険物取扱者・クレーン・防火管理者・大型免許・普通自動二輪
自己紹介・意気込みなど
カキ養殖の勉強中です。
地域No.1の満足度・気軽に行けるお店づくりを目指しております。
得意分野・専門分野
浦村カキ・焼きカキ小屋のこと全般。